ルーブリックの詳細 (ID:1193)
| タイトル | なんのタネ?ふしぎだね!さかせよう |
|---|---|
| 学年 | 1年生 |
| 教科 | 生活 |
| 作成者 | 1903国際文化フォーラム |
| コメント | 2年生からプレゼントしてもらった種の中に 名前のわからない花の種が・・・ 何の種か 調べて 育てて 触って 探し当てよう! そして2年生と(保護者)に わかった みつけたことを 伝えよう会をしよう!! |
|---|---|
| 画像 | ![]() |
収集
- a.課題づくり
- b.図書
- c.ウェブ
- d.アンケート
- e.インタビュー
- f.観察・実験
- g.体験
- h.統計資料
- i.映像
編集(整理・分析)
- j.集約
- k.比較
- l.関連付け
- m.論理
- n.創造
編集(表現)
- o.表・グラフ
- p.レポート
- q.新聞
- r.ポスター・パンフレット
- s.プレゼンテーション
- t.動画
- u.工作・プログラム
- v.劇
発信
- w.発表・イベント
- x.展示・公開
- y.対話
- z.ふりかえり
| 評価規準 | S評価 | A評価 | B評価 | C評価 |
|---|---|---|---|---|
| 思考 | アサガオの成長の様子について、他の花と比べて気づいたことや必要なお世話について考えたことを具体的にアサガオの花だと判断していく過程の中で観察してきた写真の中から自分の決めてとなった1枚の写真を選んでプレゼンとしてまとめている。 | 観察してきたアサガオの成長の様子について、気づいたことや必要なお世話について考えたことをアサガオの花だと判断していく過程の中で自分の決めてとなった1枚の写真を選びプレゼンとしてまとめている。 | アサガオであることは伝えているいるが,観察・お世話してきたことについて触れていないない。 | アサガオであることに触れていない。 |
| 表現 | これまでの観察記録として撮ってきた画像を利用し,2年生や家の人に分かるように他の花との違い等の根拠を示して「アサガオの種」であることを伝えている。 | これまでの観察記録として撮ってきた画像を利用し,2年生や家の人に「アサガオの種」であることを伝えている。 | 1枚の決めて写真は選んでいるが話している内容とあっていない。 | 写真や説明で記録を残すことができない。 |
参考にしたルーブリック
該当するルーブリックはありません。
派生したルーブリック
該当するルーブリックはありません。
