ルーブリックの詳細 (ID:795)
タイトル | 木材・金属・プラスチックの複合教材の制作 |
---|---|
学年 | 中学校 |
教科 | 技術 |
作成者 | 教育と情報18 |
コメント | 材料と加工の単元において、様々な材料を複合して製作をすすめる前段階として材料の性質を自ら学び理解するとともに、作り手の意図を読み取ることを目的としています。単元としては3時間を予定していますが、加工メインの単元なのでできるだけ短い時間で終えるイメージです。 ・材料の耐久性 ・加工のしやすさ を加味したうえで、使用状況に合わせて最適な選択をすることを思考します。 |
---|---|
画像 |
収集
- a.課題づくり
- b.図書
- c.ウェブ
- d.アンケート
- e.インタビュー
- f.観察・実験
- g.体験
- h.統計資料
- i.映像
編集(整理・分析)
- j.集約
- k.比較
- l.関連付け
- m.論理
- n.創造
編集(表現)
- o.表・グラフ
- p.レポート
- q.新聞
- r.ポスター・パンフレット
- s.プレゼンテーション
- t.動画
- u.工作・プログラム
- v.劇
発信
- w.発表・イベント
- x.展示・公開
- y.対話
- z.ふりかえり
評価規準 | S評価 | A評価 | B評価 | C評価 |
---|---|---|---|---|
知識・理解 | なぜ自分が調べたものにその材が選出されたのかが使用者の観点からわかることに加え、環境面、生産効率など多面的なアプローチができる。 | なぜ自分が調べたものにその材が選出されたのかが使用者の観点からわかる。 | 使用されている材は適切に捉えられるものの理由が合致していない。 | どの材が使われているかが曖昧である。 |
創意工夫 | 製作で使用する材に対して、製作者・使用者の2つの観点に加えて、使用後や壊れた後のことまで考えて選出できる。 | 製作で使用する材に対して、製作者・使用者の2つの観点で適切な選出できる。 | 製作したいもののイメージはできるが使用場面が曖昧である。 | 製作したいもののイメージが曖昧である。 |
参考にしたルーブリック
該当するルーブリックはありません。
派生したルーブリック
該当するルーブリックはありません。