Rubric Bank

このサイトでは、学びの質的な評価基準「ルーブリック」を作成・蓄積・共有できます。
どなたでも検索・閲覧できますが、新規に作成したい方は、「お問い合わせ」までご連絡ください。

ヘルプ・お問い合わせ

ユーザー名:
パスワード:


メディア研修18さんのルーブリック


全1298件


【コメントがあるものを上部へ】 【評価基準が3行以上あるものを上部へ】

前 1 2 3 次
タイトル 学年 教科 コメント ニックネーム 閲覧数
表計算ソフトウェアの活用 高校 専門科目 販売実習後の分析・振り返り 見やすい報告書の作成! 資料作成(分析)、わかりやすくプレゼン メディア研修18 1224
21世紀の地球的課題と地域世界 高校 社会 17のSDGsをどの順番(優先順位)で達成に向けて取り組むべきかを思考・判断し、生徒の住む地域(都道府県や市町村)で活動する際に何ができるかを考察、表現する。 地方議員への提案プレゼンテーション! メディア研修18 1134
情報化社会の権利とモラル、情報のセキュリティ管理 高校 専門科目 ミッション  情報化社会におけるモラルや権利などを調べ、対応策等をまとめる。 成果物  ポスターセッション(クラス、文化祭、体験入学、廊下に展示等) メディア研修18 1067
町のよさを伝えるパンフレットを作ろう 6年生 国語 市民しか知らない宇治のよさを市外の人に伝えよう パンフレット(宇治市の紹介パンフレットを宇治市の観光客や市外の人に伝えよう) メディア研修18 865
戦争と人々のくらし 6年生 社会 ・地域の戦時中のくらしをポスターで発表する。 ・作製したポスターをもとに、ポスターセッションを行う。 メディア研修18 1081
相似な図形 3年生 算数・数学  身近な生活の中から、相似な図形となりそうなものを発見し、相似な図形であることを確かめる授業。画像は、未完成。 ①形が同じで大きさが同じものを発見 ①発見→検証→まとめシート→発表 メディア研修18 1328
①There is / are ~. ②I(We)want to〜. 中学校 外国語 自分たちの街の危険個所について(また,安全になるための施策)を発表しよう! ※もう一つ,別の単元(I want to)についての画像も入っています。 メディア研修18 852
プレゼンテーション 高校 情報 地元地域の魅力ある商品、店を他地域へ発信し、集客しよう スライド、発表、配布資料 メディア研修18 984
ごみの始末と活用 4年生 社会 日常生活で排出されたゴミがどのように処理されているのか、またどんなものがリサイクルされ,生活に役立っているのかを理解させ、どうしたら住みよい環境作りができるのかを考えさせる。最後には、ごみを減らすために、自分たちが日々実践できることをポスターにまとめる。 メディア研修18 833
持続可能な発電 中学校 技術 ミッション:地球の未来を考えた日本における発電方法を提案します。 成果物:プレゼンを行います。 メディア研修18 831
社会と情報 第4篇第2章 問題解決 高校 情報 ・地域の課題を改善しよう(新たな魅力の発信) ・A4パンフレット メディア研修18 866
自然災害によるけがの防止 5年生 保健・体育 地震によるけがの防ぎ方を動画で地域の人に伝えよう 動画 メディア研修18 829
日本とつながりの深い国々(東京書籍) 6年生 社会 ミッション:「外国のくらしホンマでっせ!」を作ろう 成果物:日本と外国の様子を比べるスライドを作る メディア研修18 909
変わり方をグラフに表そう 4年生 算数・数学 【ミッション】地域のおじいちゃん、おばあちゃんを笑顔にしよう。 【成果物】高齢者施設ごとのニーズを表やグラフに表し、発表する。 ※総合と合科的な取組みとして実施。発展的にな活動として、高齢者の満足度の変わり方をグラフ化することも可。 メディア研修18 1108
8 セキュリティ 高校 情報 安全で安心な情報社会を実現するための方策 動画、プレゼンテーション メディア研修18 1059
前 1 2 3 次
前に戻る
《検索ページに戻る》