Rubric Bank

このサイトでは、学びの質的な評価基準「ルーブリック」を作成・蓄積・共有できます。
どなたでも検索・閲覧できますが、新規に作成したい方は、「お問い合わせ」までご連絡ください。

ヘルプ・お問い合わせ

ユーザー名:
パスワード:


ルーブリック一覧


全1298件


選択活動:

【コメントがあるものを上部へ】 【評価基準が3行以上あるものを上部へ】

前 1 2 Page Gap 14 15 16 17 18 19 20 21 22 Page Gap 86 87 次
タイトル 学年 教科 コメント ニックネーム 閲覧数
まかせてね今日食事 6年生 家庭 家族のために栄養バランスのよい献立を考え、環境にも気を配りながら調理しよう。(調理記録) 高松市センター19 931
まちたんけん 2年生 生活 masato427 1092
まちたんけん 2年生 生活 新しく来た先生に、広瀬の町を紹介しよう 広瀬ガイドブック(1班1〜2ページ?) ジョーカーの会18 1258
まちたんけん 2年生 生活 自分の住んでいる町を実際に歩き,写真やインタビューを通してどんな人がどんな仕事をしているのかを知り,新聞で発表する。 更新講習19 817
まちたんけん 2年生 生活 千葉県センター19 729
まちたんけん 2年生 生活 自分たちの住んでいる地域を調べて,理解を深める。 千葉県センター19 1242
まとまりに分けて書こう 3年生 国語 自分の興味のあることや好きなこと、自分のことなどについて、参考文献なども用いたうえでまとまりごとに分け、順序立てて人に説明しようとすることが目的である。 教育と情報17 1044
みそ汁 5年生 家庭 みそ汁の調理実習の場面を想定して作りました。創意工夫についても判断することができます。是非、使って下さい。 kuma 1071
みてみて、いっぱいつくったよ 1年生 図工・美術 Reiko 862
みんなで使える施設を考えよう 中学校 算数・数学 【ミッション】みんなで使える施設を考えよう。 【成果物】東京パラリンピックに向けて、さまざまな人が利用できる施設を発表する。バリアフリーに向けてどのようなスロープを作るといいのか1次関数を活用して提案します。 教職員支援機構19 1039
みんなで新聞を作ろう 4年生 国語 「4年2組のキラリを家の人に伝えよう」クラスのよさや出来事を伝える新聞を作り、家の人に紹介する。 鳥取県センター18 1079
みんなで行こうよ つかおうよ 2年生 生活 身近な公共施設に公共機関を使っていく。 公共機関の使い方や魅力を感じる。 そこに携わる人の思いから、公共のものについての理解を深める。 鳥取県センター17 1240
みんなに優しい街つくり 4年生 社会 ゴミの処理等を元にみんなに優しい街づくりについて考えます。リーフレットにまとめていこうと思います。 更新講習19 865
みんなの名前から漢字の意味を調べよう 6年生 国語 ミッション/自分や友達の名前には多くの漢字が使われている。それらを調べて、実はどんな意味があるのか、どんな名前の由来なのか共有し合ってみよう! 教育と情報20 1077
めざせ 生きものはかせ 2年生 生活 1年生にむけて生きもののひみつ発表会をしよう 源氏前小16 996
前 1 2 Page Gap 14 15 16 17 18 19 20 21 22 Page Gap 86 87 次
前に戻る
《検索ページに戻る》