Rubric Bank

このサイトでは、学びの質的な評価基準「ルーブリック」を作成・蓄積・共有できます。
どなたでも検索・閲覧できますが、新規に作成したい方は、「お問い合わせ」までご連絡ください。

ヘルプ・お問い合わせ

ユーザー名:
パスワード:


ルーブリック一覧


全1298件


【コメントがあるものを上部へ】 【評価基準が3行以上あるものを上部へ】

前 1 2 Page Gap 21 22 23 24 25 26 27 28 29 Page Gap 86 87 次
タイトル 学年 教科 コメント ニックネーム 閲覧数
天気を予想する(表やグラフを用いて書こう) 5年生 国語 ゴール:4年生の児童に、「愛知県と他県との比較や、愛知県の日本全体における位置付けを調べてみたい」と感じさせられるような意見文の作成 国際文化フォーラム1703 1235
伝記を読んで、自分の生き方について考えよう「百年後のふるさとを守る」 5年生 国語 自分で選んだ伝記について新聞にまとめて発表しよう 源氏前小16 863
合同な図形 5年生 算数・数学 A評価の設定が難しかったです ryo 888
好きなものを伝えよう 5年生 外国語 Hi,friends!①Lesson4でDo you like dogs?Yes, I do./No,I don't.という表現を用いて友達とインタビューゲームをするときのルーブリック評価を考えました。 taki 1080
みそ汁 5年生 家庭 みそ汁の調理実習の場面を想定して作りました。創意工夫についても判断することができます。是非、使って下さい。 kuma 1066
合同な図形 5年生 算数・数学 図形の決定条件 ・3つの辺の長さ ・2つの辺の長さと、その間の角の長さ ・1つの辺の長さと、その両端お角の大きさ ryo 981
暮らしの中のキャラクター 5年生 図工・美術 身の周りにあるキャラクターから構想を膨らませ、自己分析をした中から自分の個性が生きるモチーフを考え、自分を表すオリジナルキャラクターを作る。 教育と情報17 1165
わたしたちの生活と食料生産 5年生 社会 スーパーのウェブサイトやダウンロードしたスーパーのチラシ、インタビューなどから取り扱っている食料品の産地などに関する情報を収集し、自分が食べている食料品と産地の関連性や特徴について壁新聞にまとめる。 教育と情報17 1334
食べて元気!ごはんとみそ汁 5年生 家庭 食べ物の好き嫌いが多く、給食を残してしまう2年3組の子供たちに栄養の大切さを伝えて、2年3組の給食の残飯を減らそう! 教育と情報17 1141
「魚のたんじょう」と「人のたんじょう」 5年生 理科 4年生に生命の誕生について、魚と人を例にして分かりやすく伝えられる 魚と人の誕生の仕組みを比較できるような紙芝居をつくる 教育と情報17 1297
朝食から健康な1日の生活を 5年生 家庭 家庭科の既習事項として食品の3つのグループ分け、その3つのグループを組み合わせることでバランスの良い献立を考えることができるということを前提とする。今回は授業参観で家族に対してバランスの良い食事を提案するという目標をもってインターネットで情報を集め、バランスの良い献立を考える。また考えたことをパンフレットとしてまとめるためにワードを用いて文章構成、配置、デザインを考えることで家庭科の知識をより一層深めるとともに、パソコンの使い方を確認する。 教育と情報17 1164
水産業のさかんな地域 5年生 社会 3年生に魚のよいところを知ってもらおう! ポスターにして伝える 千葉県センター17 1171
水産業のさかんな地域 5年生 社会 社会科の学習で、漁業について学習する。長崎漁港と焼津漁港の漁業について調べ、どこの漁港で、どんな魚が取ることができるか調べる。その調べたデータを基に、自分のおすすめのお寿司のお品書きを作る。 千葉県センター17 1137
わたしたちの生活と工業生産ー自動車をつくる工業ー 5年生 社会 自動車づくりについて、作られる過程や工夫、働いている人の車づくりに対する思いを学ぶ。調べたことをキャッチコピーとしてまとめ、車づくりに関わる人々と車に乗る人々について考える。キャッチコピーから、人や環境にやさしい車について自分で考え、プレゼンテーションにまとめ、クラスの友達に提案する。クラスみんなの発表を聞き、個人で振り返る。 千葉県センター17 999
わたしたちの生活と食料生産 5年生 社会 千葉県の農水産物についての資料やウェブサイト,インタビューなどからおすすめしたい地場産物の情報を収集し,リーフレットにまとめ,地域を訪れる観光客にその良さをアピールする。 千葉県センター17 1020
前 1 2 Page Gap 21 22 23 24 25 26 27 28 29 Page Gap 86 87 次
前に戻る
《検索ページに戻る》