Rubric Bank

このサイトでは、学びの質的な評価基準「ルーブリック」を作成・蓄積・共有できます。
どなたでも検索・閲覧できますが、新規に作成したい方は、「お問い合わせ」までご連絡ください。

ヘルプ・お問い合わせ

ユーザー名:
パスワード:


ルーブリック一覧


全1298件


【コメントがあるものを上部へ】 【評価基準が3行以上あるものを上部へ】

前 1 2 Page Gap 29 30 31 32 33 34 35 36 37 Page Gap 86 87 次
タイトル 学年 教科 コメント ニックネーム 閲覧数
問題解決 高校 情報 小学校向けのICT支援 プレゼンテーション 教職員支援機構18 926
地域の課題を考える 高校 社会 地域復興のアイデアを市長に提案する プレゼンテーション(地域の特産品の知名度を高める方策について) 教職員支援機構18 1171
わかりやすくせいりしよう 2年生 算数・数学 ミッション:新1年生に小学校の楽しさを紹介しよう 成果物:模造紙に書いたグラフ、発表の様子を撮影した動画 教職員支援機構18 1362
問題解決 高校 情報 特殊詐欺被害を防止するCMを作る。情報収集の力とわかりやすい伝え方を学ぶ。個人情報保護について考える。 教職員支援機構18 1012
わらべうたの楽しさを伝えよう 2年生 音楽 地域のわらべうたを収集し、地元のお祭りで発表する。 教職員支援機構18 1149
一次関数 中学校 算数・数学 プロジェクトのミッション:自分に合った携帯料金プランを(再)設計しよう! 期待する成果物:表・グラフが入ったプレゼンテーション 教職員支援機構18 1100
材料と加工に関する技術を利用した木工作品の設計・製作 中学校 技術 製作に関する技術で、木工作品を例に挙げ、構想から製図、製作までの流れで考えています。 教職員支援機構18 1057
地球に生きる 6年生 理科 エコスクールプロジェクト エネルギー消費が地球に優しい学校、家庭にしよう 教職員支援機構18 941
安全教育 高校 専門科目 安全に配慮したものづくりについて理解し、説明しよう プレゼンテーション 教職員支援機構18 1023
資料の活用 中学校 算数・数学 東京オリンピックで日本は活躍できるか?(メダル予想?) レポート(データの収集、分析の結果、表、グラフで示す) 教職員支援機構18 1317
体験入学をしにきた小学校6年生に数学の良さを伝える。 中学校 算数・数学 テーマを自由に設定して、そのテーマから数学の4領域をふまえリーフレットを作成することで「数学の良さ」を伝える。 教職員支援機構18 1218
けがの防止〜みんなの笑顔守り隊・安全マップを作ろう〜 5年生 保健・体育 ・安全マップを作り、地域・保護者に地域の危険箇所を知らせる ・自分の通学路の危険箇所を実際に調べ、危険箇所を知る。 教職員支援機構18 1310
水はどこから 4年生 社会 遠隔地の交流する学校の子どもたちに自分たちの水をPRする動画を作ってテレビ会議システムで交流する。 教職員支援機構18 1063
データの分析 高校 算数・数学 外国人観光客の観光地における満足度を箱ひげ図にまとめ、アンケートと関連付ける。四分位数の値に注目し改善案を出すことができるか。自分の改善案と他の改善案を箱ひげ図と関連付けながら比較する。 教職員支援機構18 1015
小6にネットの安全な使い方を教えよう! 中学校 技術 情報やインターネットにひそむ影だけでなく光の部分も説明し、インターネットとの良好な付き合い方を学習します 教職員支援機構18 1067
前 1 2 Page Gap 29 30 31 32 33 34 35 36 37 Page Gap 86 87 次
前に戻る
《検索ページに戻る》