Rubric Bank

このサイトでは、学びの質的な評価基準「ルーブリック」を作成・蓄積・共有できます。
どなたでも検索・閲覧できますが、新規に作成したい方は、「お問い合わせ」までご連絡ください。

ヘルプ・お問い合わせ

ユーザー名:
パスワード:


ルーブリック一覧


全1298件


【コメントがあるものを上部へ】 【評価基準が3行以上あるものを上部へ】

前 1 2 Page Gap 79 80 81 82 83 84 85 86 87 次
タイトル 学年 教科 コメント ニックネーム 閲覧数
ユニバーサルデザイン(UD)とバリアフリー(BF) 高校 専門科目 ミッション:ユニバーサルデザインとバリアフリーについて調べ、両者の特徴や違いについてプレゼンテーションする。 成果物:プレゼンテーション 更新講習18 1969
力のはたらき 中学校 理科 「食缶はなぜ2人で持って運ぶのだろうか。食缶を持つ時に必要な力に着目して考えよう。」をミッションとし、理科の時間にクラスのみんなに発表する。 メディア研修18 1972
くらしの中の和と洋 4年生 国語 ミッション:自分が見つけたくらしの中の和と洋を友達に伝えよう。 成果物:ブック 鳥取県センター18 2168
古い道具と昔のくらし 3年生 社会 昔の道具について調べたり、実際に体験してみたりする。昔の道具と今の道具を比較してどのように変化してきたのか年表にまとめる。調べて年表にまとめたことを発表する。 教育と情報18 2269
武士による政治のはじまり 6年生 社会 「武士による政治のはじまり」の絵図を提示することで、貴族中心から武士中心の世の中へと変化していくことを捉えられるようにしたい。 taki 2442
東北地方 中学校 社会 東北地方の自然・産業・生活文化などから、課題と考えられることを一つ挙げ、その解決方法を考え、プレゼンテーションを用いて提案する。 更新講習17 2807
あなのやくわりを考えよう 2年生 国語 全校集会(あるいは昼の放送)でクイズをし、全校児童にウケる(おもしろがってもらう) 「何のためにあいているのでしょう?」クイズ ①穴 ②何の穴か ③何のために空いているのか Qプレゼン ジョーカーの会18 2842
チャイナタウンへ行こう 中学校 外国語 学校生活や家庭生活の課題改善に向けたポスターを作製しよう。 「〜しよう」「〜しないで」という内容のポスター 更新講習18 3266
前 1 2 Page Gap 79 80 81 82 83 84 85 86 87 次
前に戻る
《検索ページに戻る》