Rubric Bank

このサイトでは、学びの質的な評価基準「ルーブリック」を作成・蓄積・共有できます。
どなたでも検索・閲覧できますが、新規に作成したい方は、「お問い合わせ」までご連絡ください。

ヘルプ・お問い合わせ

ユーザー名:
パスワード:


ルーブリック一覧


全1298件


【コメントがあるものを上部へ】 【評価基準が3行以上あるものを上部へ】

前 1 2 3 4 5 6 7 8 9 Page Gap 86 87 次
タイトル 学年 教科 コメント ニックネーム 閲覧数
地域探検 3年生 社会 地域のお店(飲食店)にお客さんを呼ぶために、調査活動を行い、グルメマップをつくります。 教職員支援機構19 731
けがの防止 5年生 保健・体育 学校のみんなをけが、事故、事件から守ろう! 校内放送を使った動画による公開 教職員支援機構20 732
仙台市のうつりかわり 3年生 社会 仙台市がどのように変化したのか、人口や交通の面から学習し、これからの仙台市がどうなっていくのかについて考えることが出来る。 教育と情報20 733
水はどこから 4年生 社会 教育と情報20 733
夏の夜空、冬の夜空 4年生 理科 数ある星座の中から一つ選び、その星座の特徴を新聞にまとめる。 教育と情報19 738
様々な発電方法の中から1つ選びその発電のメリットとデメリットを伝えよう。 6年生 理科 子供達が自分達で様々な手段を使って正しい情報を調べられるような単元。また、ポスターでも論理的にわかりやすく説明する能力を鍛える。 教育と情報19 740
わたしたちのまち 3年生 社会 ミッションは「地域調査を通じて身の回りについて知ろう」 防災・安全マップを作り、文化祭や参観会で展示する。 教育と情報19 742
地域のお祭り 5年生 社会 ・地域のお祭りについて調べる ・どんな人がお祭りに関わっているのか知る ・どうすればお祭りがより活性化するのか考える ・地域のお祭りの推しポイントなどを発表し合う 教育と情報20 742
植物の成長と水の関わり 6年生 理科 参考になれば嬉しいです。 kobews2 743
障害しゃの生活を手助けをしよう 高校 情報 鳥取県センター18 743
かたちをみつけよう 特別支援 算数・数学 ミッション:「かたちずかん」を作ろう 山形県教育センター20 743
本のPOPを作ろう 12班 中学校 理科 思考では内容を的確に伝えているか、表現ではPOPの役割を果たしているかを基準に検討しました。 富士見中高17 744
「食」を通して社会をみる 5年生 社会 ミッション:自分の生活を「食」が支えていることを理解し、食料や農業の現状を知ることによって、これからの「食」との向き合い方を考える。 成果物:ポスター 教育と情報20 744
つくってあそぼう 3年生 理科 山形県教育センター20 744
鉄棒 1年生 国語 教育と情報19 745
前 1 2 3 4 5 6 7 8 9 Page Gap 86 87 次
前に戻る
《検索ページに戻る》