Rubric Bank

このサイトでは、学びの質的な評価基準「ルーブリック」を作成・蓄積・共有できます。
どなたでも検索・閲覧できますが、新規に作成したい方は、「お問い合わせ」までご連絡ください。

ヘルプ・お問い合わせ

ユーザー名:
パスワード:


ルーブリック一覧


全1298件


【コメントがあるものを上部へ】 【評価基準が3行以上あるものを上部へ】

前 1 2 Page Gap 79 80 81 82 83 84 85 86 87 次
タイトル 学年 教科 コメント ニックネーム 閲覧数
私たちの考える「ちば2030」 特別支援 社会 今後の労働力不足が予想される2030年の千葉県。 少子高齢化政策、女性や外国人の社会参画、AIの台頭など、現代社会の現状を捉えながら生徒の豊かなアイデアを発表し、提案する。(タブレット端末で動画を流し、廊下掲示する) 千葉県センター19 775
地域のお祭り 5年生 社会 ・地域のお祭りについて調べる ・どんな人がお祭りに関わっているのか知る ・どうすればお祭りがより活性化するのか考える ・地域のお祭りの推しポイントなどを発表し合う 教育と情報20 775
つたえあおう町のすてき 2年生 生活 ミッション:おうちの人に町のすてきなところをクイズにして紹介しよう。 成果物:クイズ形式のプレゼンテーション 鶴岡市18 774
鉄棒 1年生 国語 教育と情報19 773
わたしたちの県 4年生 社会 他の人に自分が思う私たちの県の魅力を伝えよう 自分たちの県のいいところをまとめたリーフレット 教育と情報20 773
新入生に学校を紹介しよう 中学校 技術 新入生に学校を紹介する動画を制作することを通して、相手にわかりやすい情報発信の仕方を身につけさせたい。 教職員支援機構19 772
本のPOPを作ろう 12班 中学校 理科 思考では内容を的確に伝えているか、表現ではPOPの役割を果たしているかを基準に検討しました。 富士見中高17 771
発信するときのモラル 中学校 技術 学校紹介のCMを作り、小6生に紹介しよう。 動画(CM60秒) 鳥取県センター18 771
デザインで変える現在と未来 中学校 図工・美術 ミッション:小学生に地域の災害や防災活動について映像で伝える。成果物:1分間の動画、コンセプトと表現方法の関連性wおプレゼンテーションする。 1903国際文化フォーラム 770
植物の成長と水の関わり 6年生 理科 Sランクは30%の子供が到達してほしい kobews5 769
特色ある地いきと人々のくらし 4年生 社会 ミッション:自分の暮らす地域の特色を地域外のより多くの人に協働して発信し、自分の街PRをしよう 成果物:1つのテーマについて調べたものをポスターにまとめ、それを場所ごとに詳細としてみることができる特色マップ(ホームページで公開) 教育と情報19 768
安全マップを作ろう 5年生 保健・体育 安全マップを作る上で、身の回りに潜んでいる危険を発見し、安全な場所を活用しながら、自分の身は自分で守る意識を高めることを目的としている。 自分の地域を実際に歩いて、どのような危険が潜んでいて安全な場所はどこにあるかを記録した安全マップを作成する。その安全マップは地域の掲示板に掲載し、発信する。 教育と情報19 767
自然の怖い一面を 1年生 国語 教育と情報20 767
地域探検 3年生 社会 地域のお店(飲食店)にお客さんを呼ぶために、調査活動を行い、グルメマップをつくります。 教職員支援機構19 766
夏の夜空、冬の夜空 4年生 理科 数ある星座の中から一つ選び、その星座の特徴を新聞にまとめる。 教育と情報19 766
前 1 2 Page Gap 79 80 81 82 83 84 85 86 87 次
前に戻る
《検索ページに戻る》