Rubric Bank

このサイトでは、学びの質的な評価基準「ルーブリック」を作成・蓄積・共有できます。
どなたでも検索・閲覧できますが、新規に作成したい方は、「お問い合わせ」までご連絡ください。

ヘルプ・お問い合わせ

ユーザー名:
パスワード:


ルーブリック一覧


全1298件


【コメントがあるものを上部へ】 【評価基準が3行以上あるものを上部へ】

前 1 2 Page Gap 79 80 81 82 83 84 85 86 87 次
タイトル 学年 教科 コメント ニックネーム 閲覧数
まちたんけん 2年生 生活 千葉県センター19 766
「食」を通して社会をみる 5年生 社会 ミッション:自分の生活を「食」が支えていることを理解し、食料や農業の現状を知ることによって、これからの「食」との向き合い方を考える。 成果物:ポスター 教育と情報20 765
障害しゃの生活を手助けをしよう 高校 情報 鳥取県センター18 764
自然災害によるけがのボウシ 1年生 国語 メディア研修18 763
けがの防止 5年生 保健・体育 学校のみんなをけが、事故、事件から守ろう! 校内放送を使った動画による公開 教職員支援機構20 762
水はどこから 4年生 社会 教育と情報20 761
国の政治のしくみ ~選挙における投票率について~ 6年生 社会 プロジェクトのミッションとして 「〇〇市の投票率を日本一にするためのCMをつくろう!」 成果物として ・投票率UPを訴えるCM(動画)をつくる 教職員支援機構19 760
様々な発電方法の中から1つ選びその発電のメリットとデメリットを伝えよう。 6年生 理科 子供達が自分達で様々な手段を使って正しい情報を調べられるような単元。また、ポスターでも論理的にわかりやすく説明する能力を鍛える。 教育と情報19 760
地球に生きる 6年生 理科 ○富士山の世界遺産は条件つきである。その条件つきが外されるには、どんなことをしていけばよいか? ○プレゼンテーションで 教職員支援機構20 760
仙台市のうつりかわり 3年生 社会 仙台市がどのように変化したのか、人口や交通の面から学習し、これからの仙台市がどうなっていくのかについて考えることが出来る。 教育と情報20 760
植物の成長と水の関わり 6年生 理科 参考になれば嬉しいです。 kobews2 759
わたしたちのまち 3年生 社会 ミッションは「地域調査を通じて身の回りについて知ろう」 防災・安全マップを作り、文化祭や参観会で展示する。 教育と情報19 759
行ってみたい国を紹介しましょう 6年生 外国語 広瀬中18 755
世界の諸地域 3年生 社会 石川県センター19 753
生活における美術のはたらき 中学校 図工・美術 生活の中にも美術が生かされていることに気づき、自分が気になったインテリアを観察・分析し、その情報を基に調査結果・見解をまとめ、プレゼンテーションを行って相手に伝わるように表現する。 情報教育論21 749
前 1 2 Page Gap 79 80 81 82 83 84 85 86 87 次
前に戻る
《検索ページに戻る》