Rubric Bank

このサイトでは、学びの質的な評価基準「ルーブリック」を作成・蓄積・共有できます。
どなたでも検索・閲覧できますが、新規に作成したい方は、「お問い合わせ」までご連絡ください。

ヘルプ・お問い合わせ

ユーザー名:
パスワード:


ルーブリック一覧


全1298件


【コメントがあるものを上部へ】 【評価基準が3行以上あるものを上部へ】

前 1 2 Page Gap 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 次
タイトル 学年 教科 コメント ニックネーム 閲覧数
地震・津波の際に危険な地域とその際の避難場所を伝えよう 高校 社会 普段から避難ルートを含めて災害時を意識した準備の大切さに気づかせたい。 教職員支援機構19 785
現代世界の貿易と経済圏 高校 社会 貿易を身近にとらえ、個人輸入に挑戦してみよう! 石川県センター19 784
Space Debris 高校 外国語 "Guideline for Reducing Space Debris"の改訂版を作成しよう。 現代の状況に合った、宇宙ごみの減少に繋がるガイドラインを改訂し、改訂版のガイドラインとその根拠を示したレポートをクラスで掲示し、改善点を明確にする。 更新講習18 783
化学反応と熱 高校 理科 Mgの燃焼は激しく、直接燃焼熱を計測することは困難である。直接燃焼熱を測定せず、ヘスの法則を活用して求めることはできないのか考える。 教職員支援機構20 782
やさいフェスティバルをしよう 特別支援 生活単元 自分たちで育てた夏やさいを使ったクイズやレシピを考えて、みんなの前で発表しよう。 クイズ レシピ 鳥取県センター18 781
情報モラル 中学校 技術 適切な情報の使い方を考えよう。 教育と情報19 781
災害から身を守る 6年生 社会 ミッション:グループごとに調べたい災害を決め、特徴と対策を調べてパワーポイントにまとめ発表する 成果物:パワーポイントによるプレゼンテーション 教育と情報20 781
家庭の仕事をやってみよう 5年生 家庭 家事や買い物など、生活に必要なことに興味関心を持ち、実践することが出来る。実践の記録等の成果物。 教育と情報20 781
わたしの研究レポート 4年生 国語 和歌山授業研究会19 780
動物の分類 中学校 理科 柏19 780
地域の踊りを体験しよう 5年生 保健・体育 ミッション:練習した「すずめ踊り」を保存会の方々・保護者の方々に見てもらう。 成果物:踊り 教育と情報20 780
植物の成長と水の関わり 6年生 理科 Sランクには、4人班に1人は、到達できると考え、おそらく25%だと想定する。 Aランクには80%😘❤️ kobews3 779
情報の伝達 高校 情報 ○プロジェクトミッション:3年生を対象にグループ旅行の意識調査をアンケート形式で行い、その結果をポスターのまとめて、3年生に発表しよう。 ○期待する成果物:アンケートの集計結果や分析を表・グラフを用いてまとめる。それを元に旅行企画の提案をポスターにまとめる。 更新講習18 778
ようこそ、わたしたちの町へ 6年生 国語 手にとってもらいたくなるような町の見所をしょうかいするパンフレットを作ろう。 KITCHENの会19 777
町のよさを伝えるパンフレットを作ろう 6年生 国語 名島の歴史をパンフレットにまとめて,地域の人たちに広めよう 名島の歴史をパンフレットで 教職員支援機構20 777
前 1 2 Page Gap 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 次
前に戻る
《検索ページに戻る》