Rubric Bank

このサイトでは、学びの質的な評価基準「ルーブリック」を作成・蓄積・共有できます。
どなたでも検索・閲覧できますが、新規に作成したい方は、「お問い合わせ」までご連絡ください。

ヘルプ・お問い合わせ

ユーザー名:
パスワード:


ルーブリック一覧


全1298件


【コメントがあるものを上部へ】 【評価基準が3行以上あるものを上部へ】

前 1 2 Page Gap 34 35 36 37 38 39 40 41 42 Page Gap 86 87 次
タイトル 学年 教科 コメント ニックネーム 閲覧数
北陸の産業 中学校 社会 TAKE 832
千葉県のすがた 4年生 社会 千葉県の魅力発見すごろくを作って千葉県の良いところを千葉県民に改めて気づいてもらおう 千葉県の魅力発見すごろく(千葉県の各市町村の魅力を書いたカードをすごろくのマスにして、すごろくをしながら魅力を発見し進んでいく) 千葉県センター19 858
単純支持はりの断面形状を導く 2年生 専門科目 適当な計算式から寸法を決定する。 鳥取県センター 911
参考書作りで学ぶ無機物質 高校 理科 SKYMメソッド 無機の単元の参考書を生徒に作らせることで主体的・対話的で深い学びと情報活用能力の育成を目指す。 教職員支援機構18 1034
友達を紹介しよう 5年生 国語 ミッション:友達を他のクラスメイトに紹介する 成果物:友達を紹介するスピーチ 教育と情報20 903
受け継がれてきた伝統と芸能、私たちが伝えよう 5年生 特別活動 ミッション:伝統と芸能発信隊を結成し活動しよう。(今まで受け継がれてきた伝統芸能や工芸品を、実際に話を聞いたり体験したりして、若い自分たち世代に発信したり、自分たちが広めていくとアピールしたりする。) 成果物:発表会で実際に踊ったり歌ったり、宣伝する動画やパンフレットを展示し、インタビューに協力してもらった方や地域の方に見せる。 情報教育論21 664
古い道具と昔のくらし 3年生 社会 昔の道具について調べたり、実際に体験してみたりする。昔の道具と今の道具を比較してどのように変化してきたのか年表にまとめる。調べて年表にまとめたことを発表する。 教育と情報18 2266
古今東西、人間の死生観を探る 高校 国語 ミッション:古今東西{(日本:近現代文学⇔古典文学)⇔(中国:古代の人々の思想)}の人々の価値観を学び、共通点や相違点を整理、分類することで自己の生を見つめなおそう。 1年生国語総合「城の崎にて」、「土佐日記(亡児)」、「十八史略(臥薪嘗胆)」などの学習を終えた生徒を想定しています。 岡山県センター17 1343
台風が来た時の対策と行動を考える 5年生 理科 ミッション:台風についての知識を身につけて、台風が来た時の行動や対策を友達や親に伝える。 成果物:台風が来た時の行動マニュアル(ポスター) 教育と情報19 809
台風と気象情報 5年生 理科 l263002 921
各自の部屋の照明を見直してみよう 高校 専門科目 プレゼンでの発表 ・部屋の照明による照度について 鳥取県センター 861
合同な図形 5年生 算数・数学 A評価の設定が難しかったです ryo 891
合同な図形 5年生 算数・数学 図形の決定条件 ・3つの辺の長さ ・2つの辺の長さと、その間の角の長さ ・1つの辺の長さと、その両端お角の大きさ ryo 985
合同な図形 5年生 算数・数学 ・友達に身の回りにあるしきつめ模様のおもしろさや不思議さを伝える。 ・見つけたしきつめ模様(合同な図形)をポスターで。 石川県センター18 1590
名刺を渡してみよう 特別支援 生活単元 ・名刺に必要な情報(名前・所属等)を理解することができる。                 ・名刺を正しい作法で相手に渡すことができる。 千葉県センター17 1142
前 1 2 Page Gap 34 35 36 37 38 39 40 41 42 Page Gap 86 87 次
前に戻る
《検索ページに戻る》