Rubric Bank

このサイトでは、学びの質的な評価基準「ルーブリック」を作成・蓄積・共有できます。
どなたでも検索・閲覧できますが、新規に作成したい方は、「お問い合わせ」までご連絡ください。

ヘルプ・お問い合わせ

ユーザー名:
パスワード:


ルーブリック一覧


全1298件


【コメントがあるものを上部へ】 【評価基準が3行以上あるものを上部へ】

前 1 2 Page Gap 23 24 25 26 27 28 29 30 31 Page Gap 86 87 次
タイトル 学年 教科 コメント ニックネーム 閲覧数
新聞の情報は100%正しいか 高校 合科・横断的な単元 教員・生徒たちに、新聞記事の信頼性について提案する プレゼンテーション 更新講習17 1149
情報化した社会とわたしたちの生活 5年生 社会 放送局を見学し、インタビューを行って整理を行うだけで終わるのではなく、見学で学んだことを活かして、実際に自分たちの地域に起きた出来事を取材して番組を製作するプロジェクトです。 1903国際文化フォーラム 823
2次関数のグラフ 高校 算数・数学 放物線をインターネットで調べ、身近な現象の中にあることを知ろう。与えられた焦点と準線から放物線を作図しよう。関数式と放物線の関係を理解しよう。 身近な現象の中で描かれている放物線をインターネットで調べたり、スポーツの中の動きで気づいたりしながら数学の理論と結びつけることができる 更新講習18 1556
放射線の利用 高校 理科 放射線についての基礎知識と、放射線が人間生活ととのように関わっているのかを理解し、その功罪を科学的に考察した上で、保護者(他者)に向けて、人間が放射線とどのように付き合っていくべきかを提案できるように学習する。 正しい放射線の知識を親にアピール 公開授業で親にプレゼンする 更新講習18 836
物体の運動 高校 理科 摩擦力が利用されているもの(場面)を調べ、そのしくみを高校1年生に説明する。 プレゼンテーション 石川県センター18 830
リズム遊び 2年生 保健・体育 授業参観日にウェルカムダンスで歓迎しよう。 授業参観で練習風景や子供のアイデアを動画で紹介した後、実際に完成したダンスで歓迎する。 教育と情報18 1023
リズム遊び 2年生 保健・体育 授業参観の日におうちの人に自分たちで考えたウェルカムダンスを披露しよう。 グループ毎に動きを工夫したダンス 教育と情報18 978
エクセルを用いてグラフを作成してみよう~振り子の速度と高さ~ 中学校 理科 振り子を用いて、おもりの高さと速さを測定し、エクセルを用いてグラフを作成する。高さと速さの関係が2次関数になることを視覚的に理解する。作成したグラフを周りと共有し、より良い形に編集する。 教育と情報17 1257
SDGsを達成しよう!~未来を担う発電方法~ 中学校 理科 持続可能な開発目標(SDGs)を達成するために、未来を担う発電方法について考え、国連や日本のSDGs推進本部に提言する。 教職員支援機構19 973
持続可能な社会を生きる 6年生 家庭 持続可能な社会を生きるため、環境の側面から自分たちにできることを考える。 教育と情報20 1327
自然とともに生きるーわたしたちにできること 6年生 理科 持続可能な社会に向けて、現在の環境問題を解決する方法を考え、みんなで取り組むエコプランをつくる。 プレゼンテーションによりエコプランのアイデアを家庭・地域に提案し、協力を願う。(みんなで実践もしてみる。) 鳥取県センター17 1059
エネルギー変換の技術 3年生 技術 技術科中学校第3学年における「スマートハウスの提案」 教職員支援機構18 908
ようこそ、わたしたちの町へ 6年生 国語 手にとってもらいたくなるような町の見所をしょうかいするパンフレットを作ろう。 KITCHENの会19 766
新聞を作ろう〜「一つの花」から戦時中のくらし〜 4年生 国語 戦時中の生活について新聞を作る。衣食住を知ることで、この後の単元「一つの花」の時代背景の理解につなげる。 グループ新聞、発表 千葉県センター18 1157
自然災害から人々を守る 5年生 社会 我が家の避難マップを作る。 和歌山授業研究会19 810
前 1 2 Page Gap 23 24 25 26 27 28 29 30 31 Page Gap 86 87 次
前に戻る
《検索ページに戻る》