Rubric Bank

このサイトでは、学びの質的な評価基準「ルーブリック」を作成・蓄積・共有できます。
どなたでも検索・閲覧できますが、新規に作成したい方は、「お問い合わせ」までご連絡ください。

ヘルプ・お問い合わせ

ユーザー名:
パスワード:


ルーブリック一覧


全1298件


【コメントがあるものを上部へ】 【評価基準が3行以上あるものを上部へ】

前 1 2 Page Gap 50 51 52 53 54 55 56 57 58 Page Gap 86 87 次
タイトル 学年 教科 コメント ニックネーム 閲覧数
朝の会・終わりの会 6年生 特別活動 限られた時間で会全体を進行する。一日の見通しを立て、目標や楽しみをもって有意義に一日を過ごせるようにしたり、意見交流を通して一日を客観的に振り返ったりする。 実践してみる。 教育と情報20 837
伝統芸能に触れよう 6年生 国語 狂言「柿山伏」について調べることで魅力に気づき、工夫して表現することができる。 教育と情報20 1068
データをまとめて見やすく整理しよう 6年生 算数・数学 ミッション 「これまで学んだことを生かし、分かりやすくまとめる」 成果物 「班ごとに表グラフを使ったプレゼンを作る」 教育と情報20 1061
地域の人に話を聞いて物語を作ろう 6年生 国語 ミッション:低学年に向けて読み聞かせをする 成果物:紙芝居や絵本 教育と情報20 1129
楽々時短朝ごはんを作り出そう 6年生 家庭 ①レシピの情報から朝ごはんとしていかに楽にできるか考えて取捨選択し、楽な朝ごはんレシピとして情報の受け手の状況を踏まえながら共有する力 ②らくらく時短レシピを考えることで朝ごはんを食べることを習慣づけ、栄養バランスについても積極的に考えていけるような児童を育てる。 教育と情報20 962
データの調べ方 6年生 算数・数学 コロナ禍の今、たくさんの情報が飛び交う日常に、どんな情報を選択し、そこからどんなことを思考するのか。自分でデータを選択し、考えを深められればと思います。 山形県教育センター20 997
インターネットの議論を考えよう 6年生 国語 教育工学実習20 910
動物の身体の働き 6年生 理科 健康的な身体作りのために血液の働きについて調べよう 教育工学実習20 940
コロナウイルス対策について 6年生 保健・体育 健康な生活とコロナウイルスなどの感染症などの予防について、児童に理解させる。個別学習からペアやグループ活動へと展開し、実際にホームページやポスターの作製を行う。 情報教育論21 870
動物の身体の働き 6年生 理科 健康的な身体作りのために血液の働きについて調べよう 情報教育論21 704
地域のCMをつくろう 6年生 総合 地域のCMを作成し、地域の活性化につなげる。 情報教育論21 1114
世界に向けて意見文を書こう 6年生 国語 ミッション:ヴィーガンについて考えよう 成果物:プレゼンテーション 情報教育論22 932
私たちのくらしと災害 6年生 理科 ミッション:地震の特徴と被害、その後に起こりうる災害について調べ、私たちができる対策について地域の人に提案する。成果物:リーフレット 情報教育論22 1287
未来の車をデザインしよう 5年生 社会 教育工学実習16 968
資料を生かして考えたことを書こう 5年生 国語 登米市17 961
前 1 2 Page Gap 50 51 52 53 54 55 56 57 58 Page Gap 86 87 次
前に戻る
《検索ページに戻る》