Rubric Bank

このサイトでは、学びの質的な評価基準「ルーブリック」を作成・蓄積・共有できます。
どなたでも検索・閲覧できますが、新規に作成したい方は、「お問い合わせ」までご連絡ください。

ヘルプ・お問い合わせ

ユーザー名:
パスワード:


ルーブリック一覧


全1298件


【コメントがあるものを上部へ】 【評価基準が3行以上あるものを上部へ】

前 1 2 Page Gap 30 31 32 33 34 35 36 37 38 Page Gap 86 87 次
タイトル 学年 教科 コメント ニックネーム 閲覧数
日本の国際協力 高校 社会 国際文化フォーラム1703 843
わたしたちの大好きなまち 小単元:わたしの住むまちはどんなまち 3年生 社会 成果物は絵地図と紹介カード。成果物を発表するのは探検報告会。プロジェクトのゴールは学級の友達に向けたガイドツアー(またはバーチャルガイドツアー) 国際文化フォーラム1703 988
働く人とわたしたちのくらし 3年生 社会 店の工夫について、調べたこと、見てきたことをまとめ、新聞を作り、学級内での発表会と新聞を掲示して校内で発信しよう 源氏前小16 979
ゴミの始末と再利用 4年生 社会 ごみの始末について、ルールを守ったり、リサイクルなどのゴミを減らす努力をしたりすることの大切さを保護者に伝え、自分たちができることを考えよう。 源氏前小16 931
時差を使って日本の位置をとらえる 中学校 社会 yusuke1492 908
日本とつながりの深い国々 6年生 社会 anne1010 873
日本の人口の変化 中学校 社会 akinori 804
今のわたしたちのくらしと悟陵 4年生 社会 浜口悟陵について知り、稲むらの火の館を見学した後、学習のまとめをつくる。 apple209 930
進む情報化と変わる私たちの社会 中学校 社会 TAKE 918
わたしたちの町のようす 方位のたしかめ方 3年生 社会 sinzan 847
武士による政治のはじまり 6年生 社会 「武士による政治のはじまり」の絵図を提示することで、貴族中心から武士中心の世の中へと変化していくことを捉えられるようにしたい。 taki 2446
北陸の産業 中学校 社会 TAKE 834
世界各地の衣食住 中学校 社会 TAKE 882
ケッペンの気候区分 高校 社会 yusuke1492 944
身近な地域の調査 中学校 社会 yusuke1492 980
前 1 2 Page Gap 30 31 32 33 34 35 36 37 38 Page Gap 86 87 次
前に戻る
《検索ページに戻る》