Rubric Bank

このサイトでは、学びの質的な評価基準「ルーブリック」を作成・蓄積・共有できます。
どなたでも検索・閲覧できますが、新規に作成したい方は、「お問い合わせ」までご連絡ください。

ヘルプ・お問い合わせ

ユーザー名:
パスワード:


ルーブリック一覧


全1298件


【コメントがあるものを上部へ】 【評価基準が3行以上あるものを上部へ】

前 1 2 Page Gap 28 29 30 31 32 33 34 35 36 Page Gap 86 87 次
タイトル 学年 教科 コメント ニックネーム 閲覧数
なんのタネ?ふしぎだね!さかせよう 1年生 生活 2年生からプレゼントしてもらった種の中に 名前のわからない花の種が・・・ 何の種か 調べて 育てて 触って 探し当てよう! そして2年生と(保護者)に わかった みつけたことを 伝えよう会をしよう!! 1903国際文化フォーラム 1030
レッツゴー 町たんけん 2年生 生活 KITCHENの会19 931
つくろう あそぼう 1年生 生活 来年入学予定の子供たちが楽しめるおもちゃをつくっていっしょに遊ぼう。 実際のおもちゃの実物を成果物とする。 教育と情報19 852
がっこうたんけん 1年生 生活 ミッション:友達と遊んだり,学校内を探検することを通して,「学校生活を楽しく過ごしたい」という想いや願いを持ち,進んで多くの友達や先生と触れ合ったり,学校内を探検したりする活動に意欲的に取り組むことができる。 教育と情報19 914
町たんけんをしよう 2年生 生活 プロジェクトのミッションは、町探検を通して自分自身、地域の人々、社会及び自然の特徴の良さに気付き、生活を豊かにしようとすふ態度を身につけること。期待する成果物は、町探検を通して、収集した情報を新聞づくりを通して、表現し、発表する。 教育と情報19 770
どきどき わくわく まちたんけん 2年生 生活 自分が住んでいる町について気づいたことを友達に伝える。 自分の住んでいる町の特徴を記事にすることで表現していく。 教育と情報19 839
通学路の安全 1年生 生活 班員で共有した情報をもとに、通学路のマップと通学路中にある道路標識をポスターにまとめ、学級で発表し、学内に展示する。評価の高いものは、学校のホームページに掲載する。 教育と情報19 834
つくろう あそぼう~おもちゃこうりゅう会をひらこう~ 1年生 生活 高松市センター19 855
いきものなかよし 大作戦 2年生 生活 身近ないきものと仲良くなるコツを1年生に紹介しよう。 成果物:簡単なポスター、クイズ 高松市センター19 860
がっこうたんけん 1年生 生活 学校のヒミツをおうちの人に教えよう。 教室ごとのヒミツが書いてあるポスターを使って発表会をする。 更新講習19 795
まちたんけん 2年生 生活 自分の住んでいる町を実際に歩き,写真やインタビューを通してどんな人がどんな仕事をしているのかを知り,新聞で発表する。 更新講習19 820
まちたんけん 2年生 生活 千葉県センター19 732
たのしかったよ1年かん 1年生 生活 1年間を振り返って、できるようになったこと、新しくわかったことをまとめていく中でそれを支えてくれた人への感謝の気持ちを表す。 千葉県センター19 765
まちたんけん 2年生 生活 自分たちの住んでいる地域を調べて,理解を深める。 千葉県センター19 1244
ちびっこまつり 2年生 生活 身近なものを使って、1年生が喜ぶおもちゃを作る。 教職員支援機構20 879
前 1 2 Page Gap 28 29 30 31 32 33 34 35 36 Page Gap 86 87 次
前に戻る
《検索ページに戻る》