Rubric Bank

このサイトでは、学びの質的な評価基準「ルーブリック」を作成・蓄積・共有できます。
どなたでも検索・閲覧できますが、新規に作成したい方は、「お問い合わせ」までご連絡ください。

ヘルプ・お問い合わせ

ユーザー名:
パスワード:


ルーブリック一覧


全1298件


【コメントがあるものを上部へ】 【評価基準が3行以上あるものを上部へ】

前 1 2 Page Gap 41 42 43 44 45 46 47 48 49 Page Gap 86 87 次
タイトル 学年 教科 コメント ニックネーム 閲覧数
大切なものを紹介しよう(中1) 中学校 外国語 大切なものの見た目を描写し、手に入れた経緯や大切な理由を説明する文章が書ける。 適切な姿勢・アイコンタクト・声量・滑らかさを意識して発表することができる。 教職員支援機構20 772
大切なものを紹介しよう(中1) 中学校 外国語 大切なものの見た目を描写し、手に入れた経緯や大切な理由を説明する文章が書ける。 適切な姿勢・アイコンタクト・声量・滑らかさを意識して発表することができる。 教職員支援機構20 932
大地のつくりと変化 6年生 理科 集中豪雨や、地震、火山の噴火などから、日本の大地がどのように変化するのか、シミュレーションしてみよう。 新聞 千葉県センター18 1809
大地の変化 中学校 理科 ミッション「大震災を生き抜くために私たちができること」 大地の変動、地震のメカニズム、住む町の地層を調べ、液状化やP波、S波の違いを実験する。震源がどこか、計算で割り出す。近い将来大震災が起こるとされる千葉で生き抜くために私たちはどう行動したらよいかをプレゼンで啓発する。 千葉県センター17 946
大地の変化 中学校 理科 地域の防災について知ろう 地震のメカニズムと地域の地盤の特性を知り、どんな被害が発生するかを予想する。また、地域の防災計画を知り、実際に地震が発生した時には、どのように行動すべきかを考える。 千葉県センター19 867
大地の成り立ち 中学校 理科 ミッション:城山の大地の成り立ちを紹介しよう 成果物:地域の地質を調べ,大地の成り立ちをポスターにまとめて発表する。 鳥取県センター 1325
大造じいさんとガン 5年生 国語 すぐれた表現に着目して読み、物語のみりょくをまとめよう 山形県教育センター20 1029
天気を予想する(表やグラフを用いて書こう) 5年生 国語 ゴール:4年生の児童に、「愛知県と他県との比較や、愛知県の日本全体における位置付けを調べてみたい」と感じさせられるような意見文の作成 国際文化フォーラム1703 1248
天皇中心の国づくり 6年生 社会 成果物は班で1枚作成する新聞。聖徳太子という人物について、またその人物が行った政治について班ごとに調べ学習を行い、教師のほうであらかじめカットしておいた新聞の用紙に、調べたことをそれぞれ1つの記事を担当しまとめる。 教育と情報19 955
太陽とかげの動きを調べよう 3年生 理科 身近に存在する影の動きから太陽の動きを理解する。 教育と情報19 938
太陽の光を調べよう 3年生 理科 ・普段の生活に日光の明るさやあたたかさを利用している物を授業参観で伝えよう。 ・模造紙を新聞形式で 石川県センター18 933
好きなものを伝えよう 5年生 外国語 Hi,friends!①Lesson4でDo you like dogs?Yes, I do./No,I don't.という表現を用いて友達とインタビューゲームをするときのルーブリック評価を考えました。 taki 1087
好きなものを伝えよう 5年生 外国語 夏休み明けに来るALTとコミュニケーションを取りながら、じぶんの好きなものや嫌いなものなどを伝え、自分を紹介するスピーチをする。 錦ケ丘小17 859
子どもとかかわる…すこやかに育つ環境 高校 家庭 「地域で子育てできる場所」を調べて友達同士でシェアしよう プレゼン(パワーポイント) 千葉県センター17 1238
学んだことをつたえよう 2年生 国語 動物園(校外学習)で見た動物について,気づいたこと・調べたことなどを作文にしておうちの人に伝えよう。 千葉県センター19 973
前 1 2 Page Gap 41 42 43 44 45 46 47 48 49 Page Gap 86 87 次
前に戻る
《検索ページに戻る》