Rubric Bank

このサイトでは、学びの質的な評価基準「ルーブリック」を作成・蓄積・共有できます。
どなたでも検索・閲覧できますが、新規に作成したい方は、「お問い合わせ」までご連絡ください。

ヘルプ・お問い合わせ

ユーザー名:
パスワード:


ルーブリック一覧


全1298件


【コメントがあるものを上部へ】 【評価基準が3行以上あるものを上部へ】

前 1 2 Page Gap 79 80 81 82 83 84 85 86 87 次
タイトル 学年 教科 コメント ニックネーム 閲覧数
Lesson5 高校 外国語 ミッション:食堂のおすすめメニューを詳しく(原材料、調理法)説明する 成果物:スライドで発表 東北学院中高18 915
Lesson19 関係詞③ Cities & Towns 高校 外国語 1泊2日の予定で本校を訪問する韓国の提携校の生徒のために、観光案内プランを作成し、Power Pointを用いて発表する 実際にhost studentに案内する (英語表現授業、文法項目:関係代名詞 単元:Cities&Towns) 岡山県センター18 1053
Lesson 4 "Nebuta, the Soul of Aomori" 高校 外国語 ミッション『行きたい国(地域)の祭りについて調べ、外国人の友だちに対して発表し、行き先を決める。』 成果物『発表 プレゼンテーション』 山形県教育センター20 1040
Lesson 1 Pictograms【My Way Ⅱ English Communication】 高校 外国語 2020年東京オリンピックに向けてオリジナルのピクトグラムを作成し、みんなにプレゼンをしよう!(コンペ) 参考ルーブリック:No.1162 1903国際文化フォーラム 998
LESSON3 Mount Fuji-The Eternal Mountain Listen & React 高校 外国語 自分が住んでいるところに誇りを持とう!宮城の良いところをアピールしよう! 入学したばかりの留学生に宮城について説明し、今後の宮城での生活に希望や期待をもってもらう。 更新講習18 1047
Kawaii and Japanese Pop culture 高校 外国語 ミッション:海外の学校の購買部で日本の商品を売ってもらうために、プレゼンで売り込もう。 1903国際文化フォーラム 1148
Kanga Saying 高校 外国語 世界の暮らしについて調べ、テーマごとに情報を編集をしてプレゼン発表をする。 期待する成果物 プレゼンテーション 岡山県センター18 904
KYOTOの名所を紹介するリーフレットを紹介しよう 6年生 外国語 ミッション:KYOTOの名所を5年生に紹介しよう 成果物:KYOTOを紹介するリーフレット 1903国際文化フォーラム 1029
Japan's Secret Health Food 高校 外国語 地元栗原市の特産物の魅力を健康への効果・効能をふまえて、ALTの先生にリーフレットを使って、説明しよう。 更新講習19 1115
Introduce your hometown 中学校 外国語 新しいALTに自分達の町について英語で紹介する。 自分達の町の魅力や有名なものをポスターを使った発表で伝える。 岡山県センター17 1392
I want to go to Italy.(We can!) 5年生 外国語 ・自分のおすすめのくにを紹介しよう ・その国の有名な食べ物、場所などをプレゼンテーションで 石川県センター18 1007
Hot Springs: Tattoos restrictions 高校 外国語 日本のtattoo文化を見直し、外国人に開かれた温泉を! 外国人のtattooに対する価値観を温泉観光協会の人たちに伝え、制限枠をゆるめてもらう 更新講習18 868
Hi, friends!2 Let's go to Italy.~おすすめの国を紹介しよう~ 6年生 外国語 4人1組のグループを作り、1つ国を決めて紹介する。国は被らないようにすると、たくさんの国を紹介することが出来る。本単元は外国語活動の内容における異文化理解を特に盛り込むことが出来る単元である。外国の衣食住は実際に体験するということがほとんどないため、google earthを用いて実際に建物を目の前にしているようなリアル体験をさせ、児童の関心を引き付ける。衣食の紹介は写真や動画を使用するようにする。発表の際には聞き手のみんなが発表グループに”Where do you want to go?"と尋ね、発表グループが"We go to (国名). Let's go!"と答えてから始めるようにし、本単元の目標表現にたくさん触れさせるようにする。発表では既習の表現である"I like~.""I can~."等を使わせ、いろいろな英語表現を使わせるものにする。「新しい情報」と「五感」をキーワードに、情報はみんなが知っているものだけでなく、自分たちが調べていて初めて知った!おもしろいからみんなに紹介したい!というものや、見て、音を聞いて楽しめるような五感のどれかを用いたようなものにし、聞き手の興味を引き付ける。その際おもしろさはもちろんであるが、その映像が不適切なものではないかにも配慮する必要がある。みんなに感想シートを配布し、感想に付け加えて一番良いと思ったグループに星印を付けさせる。優勝グループはどこかな?という言葉掛けをし、児童の意欲を向上させる。 教育と情報17 1147
Hi! Friends!2(Lesson4) 6年生 外国語 外国語活動の既習事項として、英語で道案内をするための表現、道を尋ねるときの表現をすることができることを前提としている。そのため、方向を表す英語、道を尋ねるときの英語、建物を表す英語を指導したあとにこの活動をすすめる。今回の活動は、他国と日本の街並みや建物の違いなどに触れ、グループごとにお気に入りの国の建物のを見つけたあと、その町や建物を取り入れた地図のポスターを作り、最終的にはクラスの友人に英語で道案内をできるようにすることが目標である。他国の街並みや建物に触れる際にはGoogleearthを用いることで、実際に外国に行ったような目線で体験できることを生徒に実感させる。また、特徴的な海外の建物を探すためにインターネットを利用して、たくさんの情報の中から課題に沿ったものを取捨選択し、発表に繋げられるものを選ぶ力をつけさせたい。この活動を通して、英語の表現の幅をふやすこと、英語が身近な生活にも使われることがあること、情報機器の活用の仕方、相手に伝わりやすい発表の仕方について伝えていきたい。 教育と情報17 1178
Haiku in English 高校 外国語 国際文化フォーラム1803 1278
前 1 2 Page Gap 79 80 81 82 83 84 85 86 87 次
前に戻る
《検索ページに戻る》