Rubric Bank

このサイトでは、学びの質的な評価基準「ルーブリック」を作成・蓄積・共有できます。
どなたでも検索・閲覧できますが、新規に作成したい方は、「お問い合わせ」までご連絡ください。

ヘルプ・お問い合わせ

ユーザー名:
パスワード:


ルーブリック一覧


全1298件


【コメントがあるものを上部へ】 【評価基準が3行以上あるものを上部へ】

前 1 2 Page Gap 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 次
タイトル 学年 教科 コメント ニックネーム 閲覧数
あたたかい土地のくらし 5年生 社会 沖縄と北海道でオススメの観光先を、気候や土地の様子などの環境や、生活・文化を理由付けて、聞き手に「行ってみたい」と思わせるように説明する。 北海道の沖縄の特徴や環境の違いを比べ、オススメの観光地をパワーポイントで発表する(プレゼン) 教育と情報18 940
「魚のたんじょう」と「人のたんじょう」 5年生 理科 4年生に生命の誕生について、魚と人を例にして分かりやすく伝えられる 魚と人の誕生の仕組みを比較できるような紙芝居をつくる 教育と情報17 1299
「食」を通して社会をみる 5年生 社会 ミッション:自分の生活を「食」が支えていることを理解し、食料や農業の現状を知ることによって、これからの「食」との向き合い方を考える。 成果物:ポスター 教育と情報20 741
「発酵」の面白さを伝えよう 6年生 総合 「発酵」という視点を通して、日本の食文化について知ったり、「発酵」の歴史や科学的な要素を学んだりして、先人の知恵の奥深さを感じ取る。 1903国際文化フォーラム 880
「町じまん」を1つ選んで、すいせんしよう 5年生 国語 ミッション:交流会で鶴岡の魅力を伝えよう。 成果物:プレゼンと読み原稿 青森県南18 1039
「町じまん」を一つ選んで、すいせんしよう。 5年生 国語 外国の先生や新任の先生にポスターを通して、「町じまん」を伝える。 教育と情報18 1029
「家庭総合」経済生活を営む 高校 家庭 地域の高齢者に悪徳商法の手口を伝えよう 高齢者に被害の多い悪質商法についてまとめ、地域のデイサービスセンターでプレゼンとロールプレイを行い、注意喚起をする。 更新講習18 1211
「好き」を仕事に〜「好き」から広げる職業の世界〜 中学校 合科・横断的な単元 自分の「好き」を深掘りし、その「好き」を仕事に生かしている大人たちと出会う(取材する)。大人たちがどのように「好き」を仕事に生かしているか調べて、その内容を文化祭でパフォーマンス(劇、クイズ、実演など)を通して楽しく伝える。 1903国際文化フォーラム 1372
「外国人観光客が地域に与える影響」を考える 高校 情報 外国人観光客の集客は、わが県にとって、推進するべきかどうか。 外国人観光客が自分の住んでいる地域に与える影響を考える。 統計、グラフ、パワーポイントorキーノート 岡山県センター18 953
「値段交渉はできる?決済手段は?」 ―日本と中国における購買行動の異同 高校 外国語 日本人と中国人が混在するクラス(「中国事情」)での実践です。 買い物に関する基本表現を学習したあと、会話作成、インタビュー、動画作成、統計リサーチを行い、ロイロノートにまとめてプレゼンテーションを行いました。 評価対象は、ロイロノートに入れた動画、統計スライド、まとめのカードおよび授業の最後に書いてもらったリフレクションシートです。 なお、ルーブリックの文言は『外国語学習のめやす』(2012)を参考にしています。 国際文化フォーラム1803 1167
「便利」について考える 4年生 国語 鶴岡市18 788
「三年とうげ」「たから島のぼうけん」 3年生 国語 「物語の作者になって、物語を作ろう!」…前時「すがたをかえる大豆」「食べ物のひみつを教えます」の学習で,組み立てを意識して説明文を書いた(打った)けど,物語ではどんな組み立てなのかな?学習して使ってみよう! 山形県教育センター20 1173
「クラブ活動リーフレット」を作ろう 4年生 国語 クラブ活動で楽しめることや良さをまとめた電子リーフレットを作成し、次年度から活動に参加する3年生に向け発表します。(4年生国語教科書 光村図書(下)) メディア研修18 1273
「エネルギー変換に関する技術について考えよう」~電気を効果的につくり、効率よく利用するために〜 2年生 技術 発電に関するテクノロジーをどのように評価し、利点・欠点を理解した上で、実生活において自分ならどのように活用するかを根拠を基にまとめる。さらに、今後期待したい、新しいテクノノジーを創造し、提案する。 メディア研修18 1818
「まちなか農園」で茶豆を育てよう! 5年生 総合 「まちなか農園」で茶豆を育てよう! 片平丁小16 950
前 1 2 Page Gap 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 次
前に戻る
《検索ページに戻る》