Rubric Bank

このサイトでは、学びの質的な評価基準「ルーブリック」を作成・蓄積・共有できます。
どなたでも検索・閲覧できますが、新規に作成したい方は、「お問い合わせ」までご連絡ください。

ヘルプ・お問い合わせ

ユーザー名:
パスワード:


ルーブリック一覧


全1298件


【コメントがあるものを上部へ】 【評価基準が3行以上あるものを上部へ】

前 1 2 Page Gap 45 46 47 48 49 50 51 52 53 Page Gap 86 87 次
タイトル 学年 教科 コメント ニックネーム 閲覧数
グラフや表を使って調べよう 4年生 算数・数学 ・全校のけがの様子を調べ、校内でおこるけがを0にしよう。 ・校内にけがの防止、注意を呼びかけるポスターを掲示する。 石川県センター18 1055
スマホの使い方、大丈夫? 中学校 算数・数学 ・主体的に自分たちの生活を見直し、対策を考える。 ・プレゼン?ポスター新聞?(考察結果から改善プランまで) 教職員支援機構20 983
物を生かして住みやすく 5年生 家庭 ・不用品を生かす工夫、整理整頓のしかたを学ぶ ・DIYをしていらないものを便利な物に作り変えよう! 教育と情報20 802
算数の目で見てみよう 5年生 算数・数学 ・七塚っ子の体力アップ大作戦!〜○○をすれば体力が上がる!〜 ・表、グラフのある新聞 石川県センター18 873
外国の食文化の「なぜ?」を伝えよう 高校 社会 ・ユーラシア大陸の自然条件を日本と比較しながら理解することができる。 ・各地域の食材をもとに、前近代における世界規模の交流とつながりを考察することができる。 ・各地域の文化に興味をもつことができる。 千葉県センター19 835
近所の空き地の活用例を考えよう 6年生 国語 ・ミッション 学校の近所にある空き地の活用例を考えて発表しよう。 ・成果物 地域の住民の話を聞いたりアンケートを取ったりして、地域のニーズに応えるアイディアを考えて発表しよう。 教育と情報20 881
資料の散らばりと代表値 高校 算数・数学 ・テストの点数アップの方策を考えよう。 ・ヒストグラム等の既習事項を用いてポスターを制作する。 石川県センター18 890
資料の分析と活用 高校 算数・数学 ・ほうらい祭りの活性化 ・観光客の年齢やもくてきをデータ化し地域の人に発信 石川県センター18 843
給食のひみつ大発見レポートをしよう 特別支援 生活単元 ・お家の人においしい料理の作り方を教え,家庭で実践する。 錦ケ丘小16 934
水はどこから 4年生 社会 ・お家の人、地域の人に水を大切にする、汚さない、節水を提案する。 ・新聞(社会見学、地域の方の話をもりこむ) ・プレゼンテーションによる発表(社会見学、体験などを盛り込む) 石川県センター18 800
「おもちゃ教室」をひらこう 2年生 生活 ・おもちゃ教室を開き,おもちゃの作り方や遊び方を,1年生に分かりやすく説明する。 錦ケ丘小16 926
買い物学習 「買い物はなまるマン」になろう 特別支援 生活単元 ・「買い物はなまるマン」になって,要点や手順に沿って,買い物をすることができる。 ・約束に従って,決められた予算・個数以内で買い物することができる。 錦ケ丘小16 1056
比べ方を考えよう(2)百分率とグラフ 5年生 算数・数学 ・SBRCI5年生レベルアッププロジェクト〜高まろう、自学で〜 ・表、グラフ 石川県センター18 948
これからの食糧生産とわたしたち 5年生 社会 ・Change!The food future(秋の学習発表会、全校児童、地域の人) ・プレゼン(動画付き) 石川県センター18 943
手と心でつなごう 4年生 総合 ユニバーサルデザイン・バリアフリー等について調べ,紹介するとともに,自分たちにもできることはないか考える。 グループで調べたことをポスターで 岡山県センター18 1194
前 1 2 Page Gap 45 46 47 48 49 50 51 52 53 Page Gap 86 87 次
前に戻る
《検索ページに戻る》