Rubric Bank

このサイトでは、学びの質的な評価基準「ルーブリック」を作成・蓄積・共有できます。
どなたでも検索・閲覧できますが、新規に作成したい方は、「お問い合わせ」までご連絡ください。

ヘルプ・お問い合わせ

ユーザー名:
パスワード:


ルーブリック一覧


全1298件


【コメントがあるものを上部へ】 【評価基準が3行以上あるものを上部へ】

前 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 Page Gap 86 87 次
タイトル 学年 教科 コメント ニックネーム 閲覧数
伝記貸し出し冊数アップ作戦プロジェクト 5年生 国語 教職員支援機構19 814
伝統食について調べよう 6年生 家庭 ミッション:みんなの家庭の正月料理を調べよう 成果物:各家庭の正月料理の工夫点や具材に込められた意味などをまとめたポスター 教育と情報20 814
植物の成長と水の関わり 6年生 理科 kobews1 815
無機(金属、セラミックス、プラスチック) 高校 理科 「飲料容器のアイデアと提案」 プレゼンテーション 石川県センター18 815
誰もが関わり合えるように 4年生 国語 バリアフリーの工夫について調べ、ポスターにまとめて学習発表会で保護者や地域の人に伝える。 和歌山授業研究会19 815
「便利」について考える 4年生 国語 鶴岡市18 816
暮らしの中のキャラクター 5年生 図工・美術 身の周りにあるキャラクターから構想を膨らませ、自己分析をした中から自分の個性が生きるモチーフを考え、自分を表すオリジナルキャラクターを作る。 教育と情報20 816
店ではたらく人 3年生 社会 ミッション:地域のスーパーマーケットの魅力を世界に発信しよう! 成果物:地域のスーパーマーケットの魅力を伝える動画(HPに掲載) 更新講習18 818
わたしたちの千葉県 4年生 社会 千葉県の良さを他県出身の人におすすめしよう 千葉県の特産物や見所が伝わるプレゼンテーション 千葉県センター19 818
標本調査 中学校 算数・数学 全校アンケート(母集団)の結果とクラスメートへのインタビュー(標本)のデータを比較してみよう。 岡山県センター18 819
地震・津波の際に危険な地域とその際の避難場所を伝えよう 高校 社会 普段から避難ルートを含めて災害時を意識した準備の大切さに気づかせたい。 教職員支援機構19 819
日本の姿 中学校 社会 「来たる2020に向けて日本のプロフィールを作り日本を(世界へ)紹介しよう」と題して日本のプロフィールを作成する。 石川県センター19 819
海外の学生に日本の伝統文化を伝えよう 高校 外国語 母国の伝統文化を見つめ直し、海外の学生にその魅力が伝わるように紹介することを目的とする。さらに、パワーポイントの効果的な使い方を工夫し、既習の英語表現を用いて海外の学生に伝えることで、情報機器の活用力・英語力の向上も目指す。 教育と情報18 820
くらしを守る 4年生 社会 災害に強いまちづくりを考える 和歌山授業研究会19 820
わたしたちのまち みんなのまち 3年生 社会 「街づくりについて集めた情報を活かし、仮設住宅の跡地をどんな風につかうか考えよう。」というミッションで、成果物は仮設住宅跡地をどのように活用するかを示した図である。街づくりのルールや意図、願いを汲んだうえで、どのように利用するかを考え、地域参画の意識を涵養することを狙いとしている。 教育と情報19 820
前 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 Page Gap 86 87 次
前に戻る
《検索ページに戻る》