Rubric Bank

このサイトでは、学びの質的な評価基準「ルーブリック」を作成・蓄積・共有できます。
どなたでも検索・閲覧できますが、新規に作成したい方は、「お問い合わせ」までご連絡ください。

ヘルプ・お問い合わせ

ユーザー名:
パスワード:


ルーブリック一覧


全1298件


【コメントがあるものを上部へ】 【評価基準が3行以上あるものを上部へ】

前 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 Page Gap 86 87 次
タイトル 学年 教科 コメント ニックネーム 閲覧数
行ってみたい国を紹介しましょう 6年生 外国語 教育と情報19 820
がっこうたんけん 1年生 生活 学校のヒミツをおうちの人に教えよう。 教室ごとのヒミツが書いてあるポスターを使って発表会をする。 更新講習19 820
世界から見た日本の資源・エネルギーと産業 中学校 社会 私たちの県に新しい発電施設を建設しよう 石川県センター19 820
どうぶつの赤ちゃん 1年生 国語 動物の赤ちゃんの特徴やちがいを考えながら読む。 tanaka 821
ともに生きる地球 6年生 社会 本単元では、児童が自分の担当する国を調べ、その国のスペシャリストとなり、学級の友達に向けて発信することをミッションとする。日本との共通点や相違点などを見つけ、多文化理解を図ることを目的とする。ポスターは、図や写真を適宜挿入し効果的に表現できるように工夫する。 教育と情報18 821
きょうみをもったところを発表しよう 4年生 国語 たて割りグループの下学年にリレーで1位になれる方法を伝えよう。 ID:1088さんを参考にさせていただきました。   教職員支援機構19 821
スーパーの工夫を調べてポスターにしよう 3年生 社会 学区にあるスーパーマーケットの様々なサービスや工夫について調べ、PRするポスターを作成する。 鶴岡市18 822
Lesson7 New year 1年生 外国語 日本の伝統的なお正月と世界のお正月を比較してクラスで発表しよう 表現手段:power point 千葉県センター18 822
謝登録 中学校 社会 takumi 823
力学 高校 理科 実測できない長さや距離を考える(地球・月・太陽の半径、地球・月・太陽の間のキョリなど) 理論実験展開をポスターorプレゼンで発表 石川県センター18 823
「じゃんけんやさん」をひらこう 1年生 国語 (1)『じゃんけんやさん」になり、オリジナルじゃんけんを友達にプレゼントする。 (2)MVJ(最優秀じゃんけん)をきめて、来年度の就学児童に紹介する。 錦ケ丘小16 823
本のPOPをつくろう6 中学校 理科 富士見中高17 824
文明の発展 中学校 社会 takumi 824
本は友達 6年生 国語 Yonedayusuke 824
水はどこから 4年生 社会 ミッション:生活排水のゆくえを調べ、節水の大切さを知り、水を大切にすることを周りの人に提案すること。 成果物:水の循環やダム・浄水場などの役割、節水の仕方などをまとめたポスター 教育と情報19 824
前 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 Page Gap 86 87 次
前に戻る
《検索ページに戻る》