Rubric Bank

このサイトでは、学びの質的な評価基準「ルーブリック」を作成・蓄積・共有できます。
どなたでも検索・閲覧できますが、新規に作成したい方は、「お問い合わせ」までご連絡ください。

ヘルプ・お問い合わせ

ユーザー名:
パスワード:


ルーブリック一覧


全1298件


【コメントがあるものを上部へ】 【評価基準が3行以上あるものを上部へ】

前 1 2 3 4 5 6 7 8 9 Page Gap 86 87 次
タイトル 学年 教科 コメント ニックネーム 閲覧数
発信するときのモラル 中学校 技術 学校紹介のCMを作り、小6生に紹介しよう。 動画(CM60秒) 鳥取県センター18 774
新入生に学校を紹介しよう 中学校 技術 新入生に学校を紹介する動画を制作することを通して、相手にわかりやすい情報発信の仕方を身につけさせたい。 教職員支援機構19 774
デザインで変える現在と未来 中学校 図工・美術 ミッション:小学生に地域の災害や防災活動について映像で伝える。成果物:1分間の動画、コンセプトと表現方法の関連性wおプレゼンテーションする。 1903国際文化フォーラム 774
鉄棒 1年生 国語 教育と情報19 774
わたしたちの県 4年生 社会 他の人に自分が思う私たちの県の魅力を伝えよう 自分たちの県のいいところをまとめたリーフレット 教育と情報20 776
つたえあおう町のすてき 2年生 生活 ミッション:おうちの人に町のすてきなところをクイズにして紹介しよう。 成果物:クイズ形式のプレゼンテーション 鶴岡市18 777
私たちの考える「ちば2030」 特別支援 社会 今後の労働力不足が予想される2030年の千葉県。 少子高齢化政策、女性や外国人の社会参画、AIの台頭など、現代社会の現状を捉えながら生徒の豊かなアイデアを発表し、提案する。(タブレット端末で動画を流し、廊下掲示する) 千葉県センター19 777
地域のお祭り 5年生 社会 ・地域のお祭りについて調べる ・どんな人がお祭りに関わっているのか知る ・どうすればお祭りがより活性化するのか考える ・地域のお祭りの推しポイントなどを発表し合う 教育と情報20 778
つくってあそぼう 3年生 理科 山形県教育センター20 779
かたちをみつけよう 特別支援 算数・数学 ミッション:「かたちずかん」を作ろう 山形県教育センター20 780
ハザードマップを作ろう 6年生 社会 ミッション:学区のハザードマップを作ってみよう 成果物:自身で作ったハザードマップで、防災意識を高める。 教育と情報20 781
地域の災害を調べよう 中学校 理科 河川、大雪などの地域の災害を調べてその対策をポスターにまとめます。 石川県センター18 783
植物の成長と水 6年生 理科 kobews1 785
近世の日本 中学校 社会 江戸時代の4つの改革で最も優れているものはどれか大学の歴史専門家にプレゼンしよう。依頼 更新講習21 785
動画の撮影・編集 高校 専門科目 地域のCMを作成・発信し,地域の課題解決を目指す。 更新講習21 785
前 1 2 3 4 5 6 7 8 9 Page Gap 86 87 次
前に戻る
《検索ページに戻る》