Rubric Bank

このサイトでは、学びの質的な評価基準「ルーブリック」を作成・蓄積・共有できます。
どなたでも検索・閲覧できますが、新規に作成したい方は、「お問い合わせ」までご連絡ください。

ヘルプ・お問い合わせ

ユーザー名:
パスワード:


ルーブリック一覧


全1298件


選択活動:

【コメントがあるものを上部へ】 【評価基準が3行以上あるものを上部へ】

前 1 2 Page Gap 6 7 8 9 10 11 12 13 14 Page Gap 86 87 次
タイトル 学年 教科 コメント ニックネーム 閲覧数
町の幸福論ーコミュニティデザインを考える 6年生 国語 ミッション ・泉区の災害救助に役立つロボットを提案しよう。 成果物 ・地域の課題を解決できるようなロボットをプログラミングし、それを提案しよう。 教育工学実習19 829
報告文を書こう 4年生 国語 鶴岡市18 830
データの分析 高校 算数・数学 ミッション=自転車のマナー 成果物=プレゼン 東北学院中高18 830
The Power to Unite People 高校 外国語 ミッション: 普段の何気ない日常生活の中にもたくさんの「差別」が存在することを、身近な人たちに知ってもらう。 成果物: 街中や日常生活の中で集めた「差別表現」を「差別」と感じる人の割合に性別差や年齢差はあるのかまとめてプレゼンする。 更新講習19 830
くらしを守る「事故や事件からくらしを守る」 4年生 社会 地域の安全を守るために、危険箇所等の情報が盛り込まれた安全マップを丁目ごとに作り、錦ヶ丘小学校の1年生に伝える。 錦ケ丘小17 831
私たちの身のまわりの安全 4年生 社会 ミッション:私たちの安全な生活は,様々な機関が相互に協力していることで守られているということを理解し,私たちが生活を守るためにできることを考える。 成果物:学習で理解したこと・考えたことを地域の人に向けた新聞の形式で発表する。 教育と情報19 831
植物の成長と水の関わり 6年生 理科 Sランクにはおそらく20パーセントの児童が到達すると思われる。 Aランクにはおそらく50パーセントの児童が到達すると思われる。 Bランクにとどまる児童が半数近くにのぼると思われるが、これまでの学習を想起させたり、ペアやグループでお互いの考えを伝えあったりする中で、Aランクへとステップアップさせたい。 kobews4 832
Bonsai Goes Global 高校 外国語 盆栽のように、日本ならではの魅力的なものについて英語で紹介する動画を作成し、発信する 更新講習21 832
地球に生きる 6年生 理科 各々の体験や調べていく内に興味を持った事に対して、それぞれが調べ、考え、発信できるように収集・編集・発信を考えました。小学校6年生の単元なので既習事項を上手く使って、分かりやすくまとめられるようにサポートをすることで小学校で学んだ事の集大成となれば良いと考えています。また、振り返りを通してより効果的なまとめ方などが無かったか考え、中学生以降の学習や発表等に役立てて欲しいです。 教育と情報18 833
町たんけん 3年生 社会 ミッション:隣の小学校におすすめポイントを紹介しよう! 教職員支援機構19 833
情報化の進展と産業社会 1年生 専門科目 未来を創造してみよう。 教職員支援機構19 833
台風が来た時の対策と行動を考える 5年生 理科 ミッション:台風についての知識を身につけて、台風が来た時の行動や対策を友達や親に伝える。 成果物:台風が来た時の行動マニュアル(ポスター) 教育と情報19 833
市の様子 3年生 社会 ミッション:住んでいる市の自慢を、他学年の児童や先生方に紹介しよう。 山形県教育センター20 834
植物の成長と水の関わり 6年生 理科 kobews1 835
無機物質 高校 理科 ミッション:電池のリサイクル 成果物:環境問題、ゴミの問題への提案 東北学院中高18 835
前 1 2 Page Gap 6 7 8 9 10 11 12 13 14 Page Gap 86 87 次
前に戻る
《検索ページに戻る》