Rubric Bank

このサイトでは、学びの質的な評価基準「ルーブリック」を作成・蓄積・共有できます。
どなたでも検索・閲覧できますが、新規に作成したい方は、「お問い合わせ」までご連絡ください。

ヘルプ・お問い合わせ

ユーザー名:
パスワード:


ルーブリック一覧


全1298件


【コメントがあるものを上部へ】 【評価基準が3行以上あるものを上部へ】

前 1 2 Page Gap 58 59 60 61 62 63 64 65 66 Page Gap 86 87 次
タイトル 学年 教科 コメント ニックネーム 閲覧数
本のPOPを作ろう16班 中学校 理科 富士見中高17 887
オリジナルトッピングカレーライスを作ろう! 中学校 生活単元 自分たちで(オリジナル)カレーを作る 栄養たっぷり レシピ(作り方カード)、カレーライス 石川県センター18 887
東北地方 中学校 社会 コロナ禍で地方移住を考えている人に東北地方の魅力をPRしよう 東北地方の魅力を伝えるプレゼンテーション 更新講習21 887
世界各地の衣食住 中学校 社会 TAKE 886
わたしたちのくらしと工業生産 5年生 社会 ・安心、安全な自動車づくりのアイデアをJバスのみなさんに伝えよう。 ・ぽすたー(見学先の人たちに見てもらう) 石川県センター18 886
地方自治の役割 高校 社会 地域の実態を把握・体験し、地域の災害における弱点を見つけて市に提案しよう。住民の声の聞き方・届け方を学ぼう! 岡山県センター18 886
「発酵」の面白さを伝えよう 6年生 総合 「発酵」という視点を通して、日本の食文化について知ったり、「発酵」の歴史や科学的な要素を学んだりして、先人の知恵の奥深さを感じ取る。 1903国際文化フォーラム 886
大切なものを紹介しよう 1年生 外国語 大切なものを理由とともに説明する文章が書ける。 相手に大切なものとその理由が伝わるよう発表する。 教職員支援機構20 886
わたしたちの生活と環境ー環境を守るわたしたちー 5年生 社会 参観授業の時に保護者に向けて,地域や学校の川の水質を守る取り組みについてプレゼンテーションする。 鳥取県センター17 885
地球と私たちの未来のために 中学校 理科 ミッション:自分が住む地域の生態系を知り、理想的な生態系を考えてみよう 成果物:考えをまとめて提言書を作成。自然保護のプロフェッショナルに見せて意見をもらう。 教育と情報19 885
植物の成長と水の関わり 6年生 理科 S=7% A=7〜25% B=25〜85% C=85〜100% kobews8 884
科学技術と人間 中学校 理科 ミッション→金属のリサイクルの重要性を地域の人に伝えよう 成果物→リサイクルによるゴミ減量の効果と、原料から製品化する時とのエネルギーコストの違いについて、ポスターやリーフレットにまとめる。 広瀬中18 884
わたしたちのまち 3年生 社会 ミッション:仙台市の魅力について深く学び、徳島市(姉妹都市)の小学生に紹介する。 成果物:ドローンを使って仙台市についてPR動画を作る。 教育工学実習18 884
電力と電気量 高校 理科 生活に必要な電気代を減らす方法を提案しよう 千葉県センター19 884
情報モラル 高校 情報 情報通信ネットワークでのトラブルを解決しよう。 プレゼンテーション発表 メディア研修18 883
前 1 2 Page Gap 58 59 60 61 62 63 64 65 66 Page Gap 86 87 次
前に戻る
《検索ページに戻る》