Rubric Bank

このサイトでは、学びの質的な評価基準「ルーブリック」を作成・蓄積・共有できます。
どなたでも検索・閲覧できますが、新規に作成したい方は、「お問い合わせ」までご連絡ください。

ヘルプ・お問い合わせ

ユーザー名:
パスワード:


ルーブリック一覧


全1298件


【コメントがあるものを上部へ】 【評価基準が3行以上あるものを上部へ】

前 1 2 Page Gap 58 59 60 61 62 63 64 65 66 Page Gap 86 87 次
タイトル 学年 教科 コメント ニックネーム 閲覧数
科学技術と人間 中学校 理科 ミッション→金属のリサイクルの重要性を地域の人に伝えよう 成果物→リサイクルによるゴミ減量の効果と、原料から製品化する時とのエネルギーコストの違いについて、ポスターやリーフレットにまとめる。 広瀬中18 910
地球と私たちの未来のために 中学校 理科 ミッション:自分が住む地域の生態系を知り、理想的な生態系を考えてみよう 成果物:考えをまとめて提言書を作成。自然保護のプロフェッショナルに見せて意見をもらう。 教育と情報19 909
言葉で遊ぼう 3年生 国語 ryo 907
日本の人口の変化と特色 中学校 社会 2030年に起こる人口問題を調べ、その対策を考え、友達に分かりやすく伝えよう。 プレゼンテーション。2030年までの技術の進化や社会の変化を踏まえた対策。 更新講習17 907
本のPOPを作ろう16班 中学校 理科 富士見中高17 907
四角形と三角形の面積 5年生 算数・数学 鶴岡市18 907
運動会のCMをつくろう 中学校 技術 お世話になっている保護者や地域の方に、運動会で頑張っている姿を見てもらう。そのためにも運動会の紹介CMをつくり、運動会を楽しみにしてもらう。 鳥取県センター18 907
ホタルを川へ呼び戻そう 高校 理科 ミッション:○○川にホタルを呼び戻す  期待する成果物:科学的根拠に基づいたプレゼンテーション  ID:987を参考にさせていただきました。 教職員支援機構19 907
大切なものを紹介しよう 1年生 外国語 大切なものを理由とともに説明する文章が書ける。 相手に大切なものとその理由が伝わるよう発表する。 教職員支援機構20 906
コロナウイルス対策について 6年生 保健・体育 健康な生活とコロナウイルスなどの感染症などの予防について、児童に理解させる。個別学習からペアやグループ活動へと展開し、実際にホームページやポスターの作製を行う。 情報教育論21 906
はたらく犬について調べよう「もうどう犬の訓練」 3年生 国語 はたらく犬紹介カードをつくって、書かれた本を学校のみんなに紹介しよう。 錦ケ丘小16 905
わたしたちのまち 3年生 社会 ミッション:仙台市の魅力について深く学び、徳島市(姉妹都市)の小学生に紹介する。 成果物:ドローンを使って仙台市についてPR動画を作る。 教育工学実習18 905
災害から暮らしを守る 4年生 社会 社会の授業で学んだ消防団のほかに、どのような人たちがどのような活動を通して私たちの暮らしの安全を守っているのかを調べさせる。そしてその人たちが互いに連携しながら地域の安全を守っているのだということを理解できるようにすることをミッションとする。成果物としてはポスターとそれについての発表とする。 教育と情報19 905
九州地方 中学校 社会 九州地方の環境保全のためにできることを提案しよう 身近な環境問題に対する対策を提案している。 千葉県センター19 905
平均とその利用 5年生 算数・数学 難しかったです。 教職員支援機構20 905
前 1 2 Page Gap 58 59 60 61 62 63 64 65 66 Page Gap 86 87 次
前に戻る
《検索ページに戻る》