Rubric Bank

このサイトでは、学びの質的な評価基準「ルーブリック」を作成・蓄積・共有できます。
どなたでも検索・閲覧できますが、新規に作成したい方は、「お問い合わせ」までご連絡ください。

ヘルプ・お問い合わせ

ユーザー名:
パスワード:


ルーブリック一覧


全1298件


【コメントがあるものを上部へ】 【評価基準が3行以上あるものを上部へ】

前 1 2 Page Gap 57 58 59 60 61 62 63 64 65 Page Gap 86 87 次
タイトル 学年 教科 コメント ニックネーム 閲覧数
植物の成長と水の関わり 1年生 国語 kobews7 892
身近な生き物のすごいところを紹介しよう 5年生 理科 身近な生き物を一つ取り上げ、その生き物のすごいところを見つけ、それらをまとめた新聞を作成し、クラスメイトの前で発表する。 教育と情報18 892
やさいフェスティバルをしよう 特別支援 生活単元 自分たちで育てた夏やさいを使ったクイズやレシピを、みんなの前で発表しよう。 クイズ レシピ 鳥取県センター18 892
ホタルを川へ呼び戻そう 高校 理科 ミッション:○○川にホタルを呼び戻す  期待する成果物:科学的根拠に基づいたプレゼンテーション  ID:987を参考にさせていただきました。 教職員支援機構19 892
よりよいエネルギー利用を考える 中学校 理科 M:町にとってのよりよいエネルギー利用の在り方を考える。 成:プレゼンテーション資料を用いて,自分たちの考えを地域に発信することができる。 鳥取県センター 892
伝えよう学校のこと 5年生 図工・美術 ミッション:年長さんに小学校の楽しいところを伝えよう 成果物:小学校のことを伝えるアニメーション動画 教育と情報20 892
ふりこのきまり 5年生 理科 ふりこのきまりに基づき、ふりこ時計を正確に動かせるようになろう。 錦ケ丘小16 891
運動会のCMをつくろう 中学校 技術 お世話になっている保護者や地域の方に、運動会で頑張っている姿を見てもらう。そのためにも運動会の紹介CMをつくり、運動会を楽しみにしてもらう。 鳥取県センター18 891
A Window to Ancient Earth 高校 外国語 更新講習21 891
つくろう あそぼう 1年生 生活 ミッション:来年入学予定の子どもたちが楽しめるおもちゃをつくっていっしょに遊ぼう 成果物:おもちゃ 岡山県センター18 890
金沢の「道」を英語で歩こう 高校 外国語 金沢の「道」をテーマに金沢の文化・観光地をアピール 観光プラン(歩く「道」を英語で紹介〜何ができるか〜文化 体験 食など) 石川県センター18 889
棒グラフと表 3年生 算数・数学 スーパーの店長さんに売れるお菓子を提案しよう 教職員支援機構18 888
災害から暮らしを守る 4年生 社会 社会の授業で学んだ消防団のほかに、どのような人たちがどのような活動を通して私たちの暮らしの安全を守っているのかを調べさせる。そしてその人たちが互いに連携しながら地域の安全を守っているのだということを理解できるようにすることをミッションとする。成果物としてはポスターとそれについての発表とする。 教育と情報19 888
近所の空き地の活用例を考えよう 6年生 国語 ・ミッション 学校の近所にある空き地の活用例を考えて発表しよう。 ・成果物 地域の住民の話を聞いたりアンケートを取ったりして、地域のニーズに応えるアイディアを考えて発表しよう。 教育と情報20 888
町のよさを伝えるパンフレットを作ろう「ようこそ、日光へ」 6年生 国語 日光移動教室の見学場所について調べたことをパンフレットにまとめよう 源氏前小16 887
前 1 2 Page Gap 57 58 59 60 61 62 63 64 65 Page Gap 86 87 次
前に戻る
《検索ページに戻る》