Rubric Bank

このサイトでは、学びの質的な評価基準「ルーブリック」を作成・蓄積・共有できます。
どなたでも検索・閲覧できますが、新規に作成したい方は、「お問い合わせ」までご連絡ください。

ヘルプ・お問い合わせ

ユーザー名:
パスワード:


ルーブリック一覧


全1298件


【コメントがあるものを上部へ】 【評価基準が3行以上あるものを上部へ】

前 1 2 Page Gap 62 63 64 65 66 67 68 69 70 Page Gap 86 87 次
タイトル 学年 教科 コメント ニックネーム 閲覧数
わたしはデザイナー12さいの力で 6年生 図工・美術 教育工学実習18 893
自然災害を防ぐ 5年生 社会 プロジェクトのミッション ・家族は私が守ります 成果物として ・地域の人にポスターで伝える 教職員支援機構19 893
ごみのゆくえ 4年生 社会 ごみ処理の現状とごみ減量ための取組を知り、ごみを減量のために自分たちができることを考え発信する。 ごみ処理場やスーパー等の店員さんにインタビューをする。ポスターパンフレットを作成する 教職員支援機構20 893
見直そう わたしたちの買い物 3年生 社会 ゴール:消費者が「買いたい」と思う広告POPを作成する 売りたいものと買いたいものの関連を考える 成果物:広告POP(店内展示用) 広告POP…POP広告(ポップ広告、ピーオーピー広告)は「Point of purchase advertising」の頭文字を取った略語で、主に商店などに用いられる販売促進のための広告媒体である。Wikipediaより 国際文化フォーラム1703 892
どきどきわくわくまちたんけん 2年生 生活 自分たちが住んでいる街にはたくさんの良いところがあるということに気づき、それをポスターにまとめて発表することを成果物とした。また、他のグループの発表から新たに街の良いところを知り、自分の街にさらに親しみを持ってもらう。 教育と情報18 892
生き物の1年をふり返って 4年生 理科 ジョーカーの会18 891
わたしの発見 1年生 国語 動物園の見学で見つけたことをお家の人に伝えようをミッションに、作文を書き、おうちのひとに読んで聞かせる。 教育と情報18 891
町の安心・安全マップを作ろう 5年生 保健・体育 防犯・防災につながる町の安全マップを、保健の学習をきっかけに総合で取り組むイメージです。 教職員支援機構19 891
お気に入りを紹介しよう 中学校 国語 「お気に入りを紹介しよう」という単元で学んだことを生かす。項目づくりと順序立て、話し方の授業。自分が興味のある国について旅行プランを立て、友達にも興味を持ってもらう。 千葉県センター19 891
春の生きものの観察 4年生 理科 Mikimasaki 890
いいこといっぱい、一年生 1年生 国語 最後の参観日に家の人、友達の前で発表する。 和歌山授業研究会19 890
暑い季節を快適に 寒い季節を快適に 6年生 家庭 季節や気候に応じた快適な暮らし方の工夫について考え、インターネットやインタビューで情報収集する。ポスターを作成し、クラス内で発表をする。 教育と情報19 890
みんなに優しい街つくり 4年生 社会 ゴミの処理等を元にみんなに優しい街づくりについて考えます。リーフレットにまとめていこうと思います。 更新講習19 890
わたしたちのからだ 中学校 理科 教育と情報20 890
My Evacuation Bag 高校 外国語 我が家の「非常時持ち出し袋」の中身を考えよう。 更新講習17 888
前 1 2 Page Gap 62 63 64 65 66 67 68 69 70 Page Gap 86 87 次
前に戻る
《検索ページに戻る》