Rubric Bank

このサイトでは、学びの質的な評価基準「ルーブリック」を作成・蓄積・共有できます。
どなたでも検索・閲覧できますが、新規に作成したい方は、「お問い合わせ」までご連絡ください。

ヘルプ・お問い合わせ

ユーザー名:
パスワード:


ルーブリック一覧


全1298件


【コメントがあるものを上部へ】 【評価基準が3行以上あるものを上部へ】

前 1 2 Page Gap 62 63 64 65 66 67 68 69 70 Page Gap 86 87 次
タイトル 学年 教科 コメント ニックネーム 閲覧数
My Evacuation Bag 高校 外国語 我が家の「非常時持ち出し袋」の中身を考えよう。 更新講習17 872
社会と情報 第4篇第2章 問題解決 高校 情報 ・地域の課題を改善しよう(新たな魅力の発信) ・A4パンフレット メディア研修18 872
ごみのゆくえ 4年生 社会 ごみ処理の現状とごみ減量ための取組を知り、ごみを減量のために自分たちができることを考え発信する。 ごみ処理場やスーパー等の店員さんにインタビューをする。ポスターパンフレットを作成する 教職員支援機構20 872
カフェをオープンしよう 特別支援 生活単元 校舎の一部を改装して、地域密着型のカフェにして、地域の人々にも来ていただき、交流を深めよう カフェの運営 鳥取県センター18 871
プログラミングによる計測・制御 中学校 技術 プログラムを作って生活を豊かにしよう 教育と情報19 871
みんなに優しい街つくり 4年生 社会 ゴミの処理等を元にみんなに優しい街づくりについて考えます。リーフレットにまとめていこうと思います。 更新講習19 871
幕藩体制の展開 高校 社会 江戸の都市政策や産業・文化に見られる諸々の工夫や特徴を現代に置き換えて考えてみる プレゼンテーション 千葉県センター18 870
自然環境と防災 高校 社会 地域の防災について、GISを用いた資料を作成し、地域のコミュニティセンターで展示発表しよう。 地域の災害の歴史を調べ、地域の防災・減災について、GISを用いてコミュニティーセンターで展示発表する。 更新講習18 870
わたしたちのくらしと政治 6年生 社会 和歌山授業研究会19 870
いいこといっぱい、一年生 1年生 国語 最後の参観日に家の人、友達の前で発表する。 和歌山授業研究会19 870
未来の乗り物を考えよう 4年生 社会 ミッション:未来にあったらいいなと思わせる、実現できる乗り物をデザインする。 成果物:機能の説明をポスターやプレゼンテーションで図を用いて分かりやすく発表する。 教育と情報19 870
千葉県のすがた 4年生 社会 千葉県の魅力発見すごろくを作って千葉県の良いところを千葉県民に改めて気づいてもらおう 千葉県の魅力発見すごろく(千葉県の各市町村の魅力を書いたカードをすごろくのマスにして、すごろくをしながら魅力を発見し進んでいく) 千葉県センター19 870
現代の経済と国民福祉 高校 社会 市のイベント来場者に地元の食材を使ったメニュー開発販売の趣旨目的を説明する 石川県センター19 870
各自の部屋の照明を見直してみよう 高校 専門科目 プレゼンでの発表 ・部屋の照明による照度について 鳥取県センター 870
バリアフリーな学校づくり 中学校 社会 ミッション:バリアフリーな学校づくり 成果物:在籍する学校のなかでのバリア(障壁)を見つけ、バリアフリーな学校にするための計画書をつくる 教育と情報20 870
前 1 2 Page Gap 62 63 64 65 66 67 68 69 70 Page Gap 86 87 次
前に戻る
《検索ページに戻る》