Rubric Bank

このサイトでは、学びの質的な評価基準「ルーブリック」を作成・蓄積・共有できます。
どなたでも検索・閲覧できますが、新規に作成したい方は、「お問い合わせ」までご連絡ください。

ヘルプ・お問い合わせ

ユーザー名:
パスワード:


ルーブリック一覧


全1298件


【コメントがあるものを上部へ】 【評価基準が3行以上あるものを上部へ】

前 1 2 Page Gap 59 60 61 62 63 64 65 66 67 Page Gap 86 87 次
タイトル 学年 教科 コメント ニックネーム 閲覧数
登場人物の気持ちの変化を読み取ろう 4年生 国語 ミッション:登場人物の気持ちの変化を読み取る。 成果物:感情曲線に表す。製作したグラフを元に物語の続きを考え,クラス内で共有(発表・展示)する。 教育と情報19 883
ちびっこまつり 2年生 生活 身近なものを使って、1年生が喜ぶおもちゃを作る。 教職員支援機構20 883
ようこそ、私たちの町へ 6年生 国語 三沢市のように米軍基地と航空自衛隊のある町の小学生とお互いの町のよいところなどをテレビ会議(ポスター)のような形で交流する。 青森県南18 882
留学生に伝えよう!宮城の魅力へJUMP! 高校 外国語 自分が生活している宮城県の観光地やおすすめの場所を留学生、外国人、クラスメイトに発表する。英語のポスターを作成し、端的に発信する。情報端末や本を利用する力や、プレゼンテーションを行い、自分で伝える力を身に付けることを目的とする。さらに最後には宮城県の魅力を感じ、もっと宮城県について興味を持たせる。 教育と情報18 882
どうぶつランド 1年生 保健・体育 ミッション  保育園の年長さんに自分たちの考えたダンスを見てもらおう。 期待する成果物 ダンス 鳥取県センター18 882
Food Miles : Where Does Our Food Come From? 高校 外国語 自分たちが生活する美作市の魅力的な特産物(食べ物)や郷土料理について調べ、台湾の姉妹校の生徒へ英語で発信する。 自分たちが生活する美作市の魅力的な特産物や郷土料理をGoogleスライドに1グループ5ページ程度にまとめ、12月に来校する予定の姉妹校生徒へ英語でプレゼンテーションをする。 岡山県センター18 882
見やすく整理して表そう 3年生 算数・数学 火事から身を守るために、月別火災発生件数からその特徴を捉え、原因と対策を考え、それをポスターにまとめ、全校生徒に伝える。 教育と情報19 882
情報社会と問題解決 高校 情報 ミッション→地域の魅力を再発見し、地域の大人や全国に発信しよう 成果物→地域の魅力(住みやすさ)を全国にHPで公開 教職員支援機構19 882
AI裁判の導入案 中学校 社会 裁判にAIをどのように導入することが望ましいか考え、自分の考えをプレゼンテーションでクラスメートに表現する。 教職員支援機構20 882
世界の人口の分布と変化 中学校 社会 akinori 881
言葉で遊ぼう 3年生 国語 ryo 881
わたしの町はっけん 2年生 生活 町の大すきな人やものや場所を、おうちの人や地いきの人に伝えよう。 クイズ(ひみつクイズ)、紙しばい、ポスター(動画付き?) 鳥取県センター18 881
わたしはデザイナー12さいの力で 6年生 図工・美術 教育工学実習18 881
九州地方 中学校 社会 九州地方の環境保全のためにできることを提案しよう 身近な環境問題に対する対策を提案している。 千葉県センター19 881
流れる水のはたらき 5年生 理科 教育と情報20 881
前 1 2 Page Gap 59 60 61 62 63 64 65 66 67 Page Gap 86 87 次
前に戻る
《検索ページに戻る》