Rubric Bank

このサイトでは、学びの質的な評価基準「ルーブリック」を作成・蓄積・共有できます。
どなたでも検索・閲覧できますが、新規に作成したい方は、「お問い合わせ」までご連絡ください。

ヘルプ・お問い合わせ

ユーザー名:
パスワード:


ルーブリック一覧


全1298件


【コメントがあるものを上部へ】 【評価基準が3行以上あるものを上部へ】

前 1 2 Page Gap 61 62 63 64 65 66 67 68 69 Page Gap 86 87 次
タイトル 学年 教科 コメント ニックネーム 閲覧数
平均とその利用 5年生 算数・数学 難しかったです。 教職員支援機構20 876
日本とつながりの深い国々 6年生 社会 anne1010 875
自分たちのコース紹介ビデオをつくろう‼︎ 特別支援 情報 ・地域や色々な方に自分たちの活動を知ってもらう。 ・上限1分の動画を作る。 千葉県センター18 874
町の安心・安全マップを作ろう 5年生 保健・体育 防犯・防災につながる町の安全マップを、保健の学習をきっかけに総合で取り組むイメージです。 教職員支援機構19 874
わたしたちのからだ 中学校 理科 教育と情報20 874
私たちの暮らす都道府県の魅力 4年生 社会 自分たちが暮らす都道府県の魅力、特徴をクラスで発表し、共有していこう。 教育と情報20 874
伝記を読んで、自分の生き方について考えよう「百年後のふるさとを守る」 5年生 国語 自分で選んだ伝記について新聞にまとめて発表しよう 源氏前小16 873
空港会社のサービス 多様化 高校 外国語 小松空港・能登空港の利用数を増やすための空港制の特点(機内サービス)を考える ポスター作成(外国人向け) 石川県センター18 873
わたしの発見 1年生 国語 動物園の見学で見つけたことをお家の人に伝えようをミッションに、作文を書き、おうちのひとに読んで聞かせる。 教育と情報18 873
どきどきわくわくまちたんけん 2年生 生活 自分たちが住んでいる街にはたくさんの良いところがあるということに気づき、それをポスターにまとめて発表することを成果物とした。また、他のグループの発表から新たに街の良いところを知り、自分の街にさらに親しみを持ってもらう。 教育と情報18 873
はたらく犬について調べよう「もうどう犬の訓練」 3年生 国語 はたらく犬紹介カードをつくって、書かれた本を学校のみんなに紹介しよう。 錦ケ丘小16 873
障がい者の生活を手助けをしよう 高校 情報 ミッション 肢体不自由のある生徒が小さな動きでおもちゃや電気製品を動かす場面を考え提案する。 成果物 実際に使用できる装置 鳥取県センター18 873
町のよさを伝えるパンフレットを作ろう 6年生 国語 市民しか知らない宇治のよさを市外の人に伝えよう パンフレット(宇治市の紹介パンフレットを宇治市の観光客や市外の人に伝えよう) メディア研修18 873
暑い季節を快適に 寒い季節を快適に 6年生 家庭 季節や気候に応じた快適な暮らし方の工夫について考え、インターネットやインタビューで情報収集する。ポスターを作成し、クラス内で発表をする。 教育と情報19 873
昔って、おもしろい 3年生 社会 プロジェクトのミッション 地元の伝統行事を調べ、それをまとめ、発表する。またそれを披露する。 期待する成果物 伝統行事の特徴を新聞にまとめる、披露し伝統に触れる。 教育と情報20 873
前 1 2 Page Gap 61 62 63 64 65 66 67 68 69 Page Gap 86 87 次
前に戻る
《検索ページに戻る》