Rubric Bank

このサイトでは、学びの質的な評価基準「ルーブリック」を作成・蓄積・共有できます。
どなたでも検索・閲覧できますが、新規に作成したい方は、「お問い合わせ」までご連絡ください。

ヘルプ・お問い合わせ

ユーザー名:
パスワード:


ルーブリック一覧


全1298件


【コメントがあるものを上部へ】 【評価基準が3行以上あるものを上部へ】

前 1 2 Page Gap 72 73 74 75 76 77 78 79 80 Page Gap 86 87 次
タイトル 学年 教科 コメント ニックネーム 閲覧数
わたしたちの県 特色ある地いきと人々のくらし 松島町 4年生 社会 家族に見せる動画を作成し、松島の特色や地域の人々の努力を伝える。 錦ケ丘小16 820
自然災害から人々を守る 5年生 社会 我が家の避難マップを作る。 和歌山授業研究会19 820
無機物質 高校 理科 ミッション:電池のリサイクル 成果物:環境問題、ゴミの問題への提案 東北学院中高18 819
私たちの〇〇県 4年生 社会 〇〇県の特色を知り、〇〇県のオススメを紹介しよう! 教職員支援機構19 819
学校のホームページ THE PLACE I LIKE 中学校 外国語 ミッション:学校内の好きな場所を,web記事形式で紹介しよう。THE PLACE I LIKE 成果物:web記事(形式の壁新聞?) 1903国際文化フォーラム 819
植物の成長と水の関わり 6年生 理科 kobews1 818
植物の成長と水の関わり 6年生 理科 2年生はSは20%、Aは35%、Bは40%、Cは5% kobews4 817
地球に生きる 6年生 理科 各々の体験や調べていく内に興味を持った事に対して、それぞれが調べ、考え、発信できるように収集・編集・発信を考えました。小学校6年生の単元なので既習事項を上手く使って、分かりやすくまとめられるようにサポートをすることで小学校で学んだ事の集大成となれば良いと考えています。また、振り返りを通してより効果的なまとめ方などが無かったか考え、中学生以降の学習や発表等に役立てて欲しいです。 教育と情報18 817
いろいろなおはなしをよもう/おはなしをつくろう 1年生 国語 自分で想像して考えた中心人物の物語を作り、コスモス錦保育所、愛子幼稚園の子供たちに贈る。 錦ケ丘小16 817
地域の方言を調べよう 4年生 国語 ミッション:地元の方言はどのようなものがあるかを知る 成果物:様々な地方の方言を知り、自分の地域の方言との違いを知る 教育と情報20 817
物を生かして住みやすく 5年生 家庭 ・不用品を生かす工夫、整理整頓のしかたを学ぶ ・DIYをしていらないものを便利な物に作り変えよう! 教育と情報20 817
植物の成長と水の関わり 6年生 理科 Sは10%到達すると思われる。 Aは35%到達すると思われる。 Bは90%到達されるとおもわれる。 kobews6 816
工業生産と工業地域 5年生 社会 局長の依頼に応えるために、日本の工業の特ちょうを調べ報告しよう。 錦ケ丘小16 816
物語を作ろう 6年生 国語 物語大賞を選び、書店においてもらう 低中高学年向けにターゲットを決め、読者を意識しながら物語を書き、大賞に選ばれた作品を書店においてもらう 鳥取県センター 816
台風が来た時の対策と行動を考える 5年生 理科 ミッション:台風についての知識を身につけて、台風が来た時の行動や対策を友達や親に伝える。 成果物:台風が来た時の行動マニュアル(ポスター) 教育と情報19 815
前 1 2 Page Gap 72 73 74 75 76 77 78 79 80 Page Gap 86 87 次
前に戻る
《検索ページに戻る》