Rubric Bank

このサイトでは、学びの質的な評価基準「ルーブリック」を作成・蓄積・共有できます。
どなたでも検索・閲覧できますが、新規に作成したい方は、「お問い合わせ」までご連絡ください。

ヘルプ・お問い合わせ

ユーザー名:
パスワード:


ルーブリック一覧


全1298件


【コメントがあるものを上部へ】 【評価基準が3行以上あるものを上部へ】

前 1 2 Page Gap 25 26 27 28 29 30 31 32 33 Page Gap 86 87 次
タイトル 学年 教科 コメント ニックネーム 閲覧数
植物の成長と水の関わり 6年生 理科 Sランクには、4人班に1人は、到達できると考え、おそらく25%だと想定する。 Aランクには80%😘❤️ kobews3 777
植物の成長と水の関わり 6年生 理科 sは10% Aは50% bは90% cは100% kobews8 806
植物の成長と水の関わり 6年生 理科 Sは10パーセント Aは30パーセントを想定 kobews6 939
植物の成長と水の役割 6年生 理科 実践ルーブリック、難しいです。 kobews7 856
植物の成長と水のかかわり 6年生 理科 kobews1 761
植物の成長と水のかかわり 6年生 理科 S評価に達する割合は10%、A評価に達する割合は30%と思われる。 kobews5 812
植物の成長と水 6年生 理科 kobews1 765
植物の分類 中学校 理科 学校敷地内の植物を調査して、植物の分類と環境の関係を理解する。 校内のマップに植物の分布をプロットし、発表する 教育と情報17 1198
棒グラフと表 3年生 算数・数学 スーパーの店長さんに売れるお菓子を提案しよう 教職員支援機構18 885
棒グラフと表 3年生 算数・数学 校内で起こる怪我の状況を全校児童に伝える。 怪我の防止の意識を高めるプレゼンをつくる。 教職員支援機構20 973
棒グラフと表 3年生 算数・数学 【ミッション】図書館の利用者を1番増やすことができるイベントを考えよう 【成果物】イベントの企画をまとめたパワーポイント 教育と情報20 895
校庭の生き物マップを作ろう 4年生 理科 校庭という限られた範囲の中でも、場所によって異なる環境性が異なり、それによって生息する生物も異なる。環境性と生息する生き物の種類の関係性から、主体的に基本的な生き物の性質に気付くということが狙いである。 また、この活動を通して、校庭のような身近で限られた範囲の中にも、多様な生物の営みが存在することを感じ取ってもらえればと思う。 教育と情報20 1014
校外学習へ行こう 特別支援 生活単元 ミッション:校外学習に向け、しおりを作る。(作ったしおりを渡しに行く) 成果物:校外学習のしおり。 千葉県センター18 997
校外学習に行こう 電車の乗り方 特別支援 生活単元 電車の乗車マナーを知り、実践することができる。 岡山県センター17 1061
校内の「使われていない物」の再利用法を提案する 高校 外国語 ジョーカーの会18 941
前 1 2 Page Gap 25 26 27 28 29 30 31 32 33 Page Gap 86 87 次
前に戻る
《検索ページに戻る》