Rubric Bank

このサイトでは、学びの質的な評価基準「ルーブリック」を作成・蓄積・共有できます。
どなたでも検索・閲覧できますが、新規に作成したい方は、「お問い合わせ」までご連絡ください。

ヘルプ・お問い合わせ

ユーザー名:
パスワード:


ルーブリック一覧


全1298件


【コメントがあるものを上部へ】 【評価基準が3行以上あるものを上部へ】

前 1 2 Page Gap 75 76 77 78 79 80 81 82 83 Page Gap 86 87 次
タイトル 学年 教科 コメント ニックネーム 閲覧数
和の文化を受け継ぐー和菓子をさぐるー 5年生 国語 ミッション:ALTの先生に和の文化の魅力を伝えよう 成果物:プレゼンテーション ジョーカーの会18 944
ふろしきは,どんなぬの 2年生 国語 「1年生にランドセルの良さを伝えよう」 ・1年生が「そうなんだ!」と思うランドセル紹介カードを作る ジョーカーの会18 1139
新聞の投書を読み比べよう 6年生 国語 ジョーカーの会18 928
本は友達 6年生 国語 Yonedayusuke 802
どうぶつの赤ちゃん 1年生 国語 動物の赤ちゃんの特徴やちがいを考えながら読む。 tanaka 803
動物の赤ちゃん 1年生 国語 tanaka 1044
読書紹介ボックスを作ろう 中学校 国語 wanaka 953
パネルディスカッションをしよう 6年生 国語 地域のミズバショウの保護のために大切なことを調べ、パネルディスカッションで友達と伝え合う。 鶴岡市18 832
たんけんしたことをつたえよう 2年生 国語  生活科との合科的な学習になります。生活科でたんけんしたことを基にして作文を書いて発表します。発表相手は自分のたんけん場所に行ってない友達ですので、「相手に伝わるように」というめあてがより明確になると思います。  最後は作文だけでなく、撮ってきた写真を見せたり実演したりするなど工夫を組み合わせ、発表会をする予定です。 鶴岡市18 862
報告文を書こう 4年生 国語 鶴岡市18 798
「便利」について考える 4年生 国語 鶴岡市18 791
よんでたしかめよう「うみのかくれんぼ」 1年生 国語 うみのかくれんぼクイズショーをしよう! クイズカードをつくります。 石川県センター18 1601
食べ物のひみつを教えます 3年生 国語 「食べ物のひみつブック」食べ物のひみつを友だちに。 読み手を意識して中で挙げる事例の順序を考えて説明されたもの・内容をまとまりごとに段落に分けて書く・絵や写真を使って分かりやすく説明 石川県センター18 1300
シカの落ち穂拾い 中学校 国語 部活動紹介 ポスター 石川県センター18 1230
やまなし 6年生 国語 ・5年生(家の人)に宮沢賢治の作品の魅力を紹介する。 ・宮沢賢治の生き方や考え方と平行読書した作品の内容で通じるところを関連づけてリーフレットを作る。 石川県センター18 1142
前 1 2 Page Gap 75 76 77 78 79 80 81 82 83 Page Gap 86 87 次
前に戻る
《検索ページに戻る》