Rubric Bank

このサイトでは、学びの質的な評価基準「ルーブリック」を作成・蓄積・共有できます。
どなたでも検索・閲覧できますが、新規に作成したい方は、「お問い合わせ」までご連絡ください。

ヘルプ・お問い合わせ

ユーザー名:
パスワード:


ルーブリック一覧


全1298件


【コメントがあるものを上部へ】 【評価基準が3行以上あるものを上部へ】

前 1 2 Page Gap 72 73 74 75 76 77 78 79 80 Page Gap 86 87 次
タイトル 学年 教科 コメント ニックネーム 閲覧数
白いぼうし 4年生 国語 chacharhythm18 990
ていねいに観察して記録しよう「かんさつ名人になろう」 2年生 国語 anne1010 1216
「たぬきの糸車」 1年生 国語 たぬきが糸車をまわしてみたいという好奇心と、おかみさんへの感謝の気持ちがあることをつかめるようにしたい。 taki 1044
くじらぐも(音読発表) 1年生 国語 B評価を作るのが難しかったです。 kuma 1280
どうぶつの赤ちゃん 1年生 国語 動物の赤ちゃんの特徴やちがいを考えながら読む。 apple209 1045
観察名人になろう 2年生 国語 chacharhythm18 1260
ごんぎつね 4年生 国語 叙述に即しながら、「ごん」の行動や気持ち、「ごん」と「兵十」の関係について考えるように指導する。考えたことを発表する中で、感じ方の違いに気づかせたい。 ssk 1274
言葉で遊ぼう 3年生 国語 ryo 876
町のよさを伝えるパンフレットを作ろう「ようこそ、私たちの町へ」 6年生 国語 児童一人ひとりが町の構成員であり、「この町の良さを県内、県外の人に知らせる」「自分たちが将来、この町を忘れない」という気持ちを育む。発信方法の一つであるパンフレットの形式を知る。 教育と情報17 1019
町の未来をえがこう 町の幸福論――コミュニティデザインを考える 6年生 国語 自分たちが住むこの地域をもっとよくするための工夫を考える。 「ぼくたち、わたしたちが考える、未来の○○市」 教育と情報17 1306
将来の夢や生き方について考えよう 6年生 国語 興味のある職業や人物について調査してまとめたものを発表しあい、将来の夢や生き方について関心を深める。 教育と情報17 1184
かべ新聞で知らせよう ぼくたち・わたしたちの取り組み 4年生 国語 家の人や地域の人へ自分たちの学校での活動や取り組み、学校生活が伝わる壁新聞を作る。 教育と情報17 1144
方言について調べよう 6年生 国語 地域独自の方言について調べ、成り立ちや使用方法、他地域との比較を行い、地域の方言の良さを深める。地域の良さを知り、受け継がれる方言について深めることを目標とする。 教育と情報17 1014
見学したことを知らせよう 3年生 国語 スーパーマーケットを見学して学んだことを、報告文にまとめておうちの人に伝えよう。 千葉県センター17 1050
乗り物を紹介しよう 1年生 国語 自動車広場をつくって、クラスや学年の友達に、自分で調べた自動車の「はたらき」と「つくり」について知ってもらおう。また、友達の紹介文を見ていろいろな「はたらく自動車」について知ろう。 千葉県センター17 1174
前 1 2 Page Gap 72 73 74 75 76 77 78 79 80 Page Gap 86 87 次
前に戻る
《検索ページに戻る》