Rubric Bank

このサイトでは、学びの質的な評価基準「ルーブリック」を作成・蓄積・共有できます。
どなたでも検索・閲覧できますが、新規に作成したい方は、「お問い合わせ」までご連絡ください。

ヘルプ・お問い合わせ

ユーザー名:
パスワード:


ルーブリック一覧


全1298件


【コメントがあるものを上部へ】 【評価基準が3行以上あるものを上部へ】

前 1 2 Page Gap 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 次
タイトル 学年 教科 コメント ニックネーム 閲覧数
芥川龍之介の魅力を伝えよう 高校 国語 ・文豪と呼ばれる作家の作品を多くの人に読んでもらう。 ・作品の魅力と考えるポイントをまとめたPOP(羅生門のよみ所と短編のよみ所) 石川県センター18 1193
未来の子どもに伝える力をつけよう 高校 国語 子どもたちに物語を語れる大人になる 感情から選ぶ物語カード(物語を語ることで子どもたちの感情を豊かにする) 石川県センター18 935
志望理由書を書こう 高校 国語 進路先に志望が伝わる独自の文章を作ろう 自分の志望動機が明確な理由書を書く 石川県センター18 1832
○○の東西を発見しよう 高校 国語 ・文化の多様性に気づく、興味をもつ ・プレゼン 石川県センター18 1074
五人の貴公子と帝になって、選挙活動をしよう。 高校 国語 五人の貴公子と帝の選挙広報(?)で応援演説をしよう。 選挙広報(?) ポスター 五人の貴公子と帝の良さ、かぐや姫に対する思いの強さをまとめる。 石川県センター18 1093
今に生きる言葉(故事成語) 高校 国語 図書館の来館者をふやそう 故事成語を使って好きな本を紹介する 本の帯をつくる(ポップ) 石川県センター18 1297
色々な地域の方言を知ろう 中学校 国語 方言が多様性を持つことを知り、調べたことを周りに発信する。ただ調べるだけではなく、個人が感じた方言の面白さを他の人にも伝えることによって、情報発信能力の育成を目的とする。また、方言については本やインタビューやインターネットといった、様々な情報収集方法が考えられるため、この単元をテーマとした。 教育と情報18 918
わたしの発見 1年生 国語 動物園の見学で見つけたことをお家の人に伝えようをミッションに、作文を書き、おうちのひとに読んで聞かせる。 教育と情報18 869
おすすめの本を紹介しよう。 中学校 国語 これまでの読書体験を元に、人におすすめしたい図書を設定し、図書館のデータベースやウェブの検索機能を有効に活用し、また、情報の取捨選択や印象的なポスターの作成を通して、メディアリテラシーやワードの活用の仕方を学び、これからの学習につなげたい。 教育と情報18 1002
だれもが関わりあえるように 4年生 国語 だれもが関わりあうための工夫や大切なことを調べ、授業参観などで保護者に向けて発信する。 プレゼンテーション 教育と情報18 982
留学生に伝えよう! 1年生 国語 教育と情報18 823
インタビューしてメモを取ろう 3年生 国語 子供にとって身近な給食という観点を扱い、食べ残しを減らすために給食センターが行っている工夫やそこで働く人たちの給食に対する思いを知る。それをクラスの人たちに向けて発信する活動をすることで、そこから今後の給食を残さないように努めようという思いが芽生える。 ・インタビュー内容をまとめ、そこからみんなに伝えたいことをポスターにまとめる ・給食に対する興味・関心を深めさせる 教育と情報18 1006
わたしのはっけん 1年生 国語 植物発見リポートを完成させ、依頼主に提出する。 錦ケ丘小16 768
「じゃんけんやさん」をひらこう 1年生 国語 (1)『じゃんけんやさん」になり、オリジナルじゃんけんを友達にプレゼントする。 (2)MVJ(最優秀じゃんけん)をきめて、来年度の就学児童に紹介する。 錦ケ丘小16 797
「じゃんけんやさん」をひらこう 1年生 国語 新しく考えたじゃんけんの仕組みや遊び方について「○○(自分の名前)じゃんけんやさん」を開いて順序よく説明する。 錦ケ丘小16 831
前 1 2 Page Gap 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 次
前に戻る
《検索ページに戻る》