Rubric Bank

このサイトでは、学びの質的な評価基準「ルーブリック」を作成・蓄積・共有できます。
どなたでも検索・閲覧できますが、新規に作成したい方は、「お問い合わせ」までご連絡ください。

ヘルプ・お問い合わせ

ユーザー名:
パスワード:


ルーブリック一覧


全1298件


【コメントがあるものを上部へ】 【評価基準が3行以上あるものを上部へ】

前 1 2 Page Gap 71 72 73 74 75 76 77 78 79 Page Gap 86 87 次
タイトル 学年 教科 コメント ニックネーム 閲覧数
はたらく犬について調べよう 3年生 国語 はたらく犬についてリーフレットにまとめ、他学年の児童に紹介しよう 片平丁小16 947
くらしの中の和と洋 4年生 国語 暮らしの中の「和」と「洋」について調べたことを本にまとめて紹介しよう 片平丁小16 1212
阿蘇の史 笑いの普遍性と特殊性 高校 国語 表現については、KJ法を用いたグループ活動を行い、そのふりかえりを評価の対象とする。 ゴール:古今における笑いの異同を理解する 成果物:グループ(個人)の発表 国際文化フォーラム1703 1377
走れメロス 中学校 国語 ★ゴール:この話を知らない人(忘れてしまった人)に、楽しくわかりやすく紹介する。★期待する成果物:新聞記事(記者になりきって出来事を報道する)⇒あらすじ、登場人物の紹介、心情グラフ、裏話、登場人物へのインタビュー、編集後記(自分の考え) 国際文化フォーラム1703 1113
水の東西 高校 国語 夏休み中の海外研修でホストファミリーに、外国と比較した日本独自の文化や考え方(実際に体感できるもの)を、ポスターやリーフレット(英語/日本語)で紹介する。 ※紹介相手が日本語学習者の場合は日本語の成果物でも可。 国際文化フォーラム1703 1387
食べ物のひみつ教えます(すがたをかえる大豆) 3年生 国語 おうちの人においしく食べる工夫や食品の例を伝えよう! 保護者が食べてみたいなと思ってもらえるような文章を書くことができるようにしていきたいです。さらに、最終的に自分たちも食べることができたらいいなと思います。 国際文化フォーラム1703 1703
天気を予想する(表やグラフを用いて書こう) 5年生 国語 ゴール:4年生の児童に、「愛知県と他県との比較や、愛知県の日本全体における位置付けを調べてみたい」と感じさせられるような意見文の作成 国際文化フォーラム1703 1247
くちばし 1年生 国語 学級や学年の友だちと一緒に動物クイズを出しあおう。 源氏前小16 1018
読んで話したことを伝えよう「どうぶつ園のじゅうい」 2年生 国語 自分が興味のある職業の1日を紹介する紹介文を書いて、友だちに発表しよう 源氏前小16 999
だれもが関わり合えるように 4年生 国語 学校公開で保護者の方や地域の方へバリアフリーについて調べ、誰もが社会生活で不自由なく生活できるような工夫について発信する 源氏前小16 929
伝記を読んで、自分の生き方について考えよう「百年後のふるさとを守る」 5年生 国語 自分で選んだ伝記について新聞にまとめて発表しよう 源氏前小16 870
町のよさを伝えるパンフレットを作ろう「ようこそ、日光へ」 6年生 国語 日光移動教室の見学場所について調べたことをパンフレットにまとめよう 源氏前小16 884
食べ物のひみつを教えます。 3年生 国語 「3の1食べ物図鑑」を作成し、学校図書館で展示しよう 源氏前小16 1002
じどう車ずかんをつくろう 1年生 国語 1年2組じどう車ずかんを作って、他の学級・学年の友だちやお家の人に、好きなじどう車の「なるほど!」や「びっくり!」を教えてあげよう。 源氏前小16 1108
きつつきの商売 音読 3年生 国語 評価場面としては、音読テストや音読コンクールで活用することを想定しています sinzan 1211
前 1 2 Page Gap 71 72 73 74 75 76 77 78 79 Page Gap 86 87 次
前に戻る
《検索ページに戻る》