Rubric Bank

このサイトでは、学びの質的な評価基準「ルーブリック」を作成・蓄積・共有できます。
どなたでも検索・閲覧できますが、新規に作成したい方は、「お問い合わせ」までご連絡ください。

ヘルプ・お問い合わせ

ユーザー名:
パスワード:


ルーブリック一覧


全1298件


【コメントがあるものを上部へ】 【評価基準が3行以上あるものを上部へ】

前 1 2 Page Gap 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 次
タイトル 学年 教科 コメント ニックネーム 閲覧数
いろいろなおはなしをよもう/おはなしをつくろう 1年生 国語 自分で想像して考えた中心人物の物語を作り、コスモス錦保育所、愛子幼稚園の子供たちに贈る。 錦ケ丘小16 812
「おもちゃ教室」をひらこう 2年生 国語 「おもちゃ教室」を開き、順序に気を付けて、1年生にわかりやすいように工夫して説明する。 錦ケ丘小16 835
あなのやくわりを考えよう「あなのやくわり」 2年生 国語 自分の身の回りにある穴の役割と理由を考え、プレゼンテーションで紹介する。 錦ケ丘小16 893
はたらく犬について調べよう「もうどう犬の訓練」 3年生 国語 はたらく犬紹介カードをつくって、書かれた本を学校のみんなに紹介しよう。 錦ケ丘小16 870
人をつつむ形〜世界の家めぐり〜 3年生 国語 特徴のある世界の家について調べたことを写真と文章で紹介する。 錦ケ丘小16 1096
和の文化を受け継ぐ〜和菓子をさぐる 5年生 国語 「和の文化」の魅力をプレゼンテーションでメリッサ先生に伝えよう。 錦ケ丘小16 904
新聞の投書を読み比べよう 6年生 国語 「小学生にスマートフォンは必要か」というテーマで、自分の意見に説得力を持たせるために工夫して投書を書く。 錦ケ丘小16 806
たからものをしょうかいしよう 2年生 国語 2年生「宝物発表会」で、自分の宝物についてスピーチをすること。 ※発表会に向けて三人一組でチームとなり、宝物スピーチを作成する。ルーブリックをもとに助言し合う。 錦ケ丘小17 968
学校のよい所を発見しよう 6年生 国語 自分が所属している学校の良いところを発見し,保護者や地域へ情報発信をする。 プレゼンテーション 千葉県センター18 860
新聞を作ろう〜「一つの花」から戦時中のくらし〜 4年生 国語 戦時中の生活について新聞を作る。衣食住を知ることで、この後の単元「一つの花」の時代背景の理解につなげる。 グループ新聞、発表 千葉県センター18 1162
わが町ベストスリー 5年生 国語 成果物 リーフレット パンフレット 野田市内の駅や有名な場所に作成したリーフレットやパンフレットを置いておき、野田市の色々な場所に立ち寄ってもらう。 千葉県センター18 1222
「町じまん」を一つ選んで、すいせんしよう。 5年生 国語 外国の先生や新任の先生にポスターを通して、「町じまん」を伝える。 教育と情報18 1034
町の未来をえがこう 6年生 国語 自分が住む町をよりよくするための工夫を考えるために、アンケート調査をし情報を分析する。まとめた情報をプレゼンテーションにして友達に伝える。 教育と情報18 910
ふろしきは どんなぬの 2年生 国語 伝えたい事を簡潔に分かりやすくまとめたカードを書いて友達や一年生に伝える。 教育と情報18 1019
ビーバーの大工事 2年生 国語 自分の興味のある動物を調べて,その内容をクイズで発表する。 教育と情報18 1371
前 1 2 Page Gap 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 次
前に戻る
《検索ページに戻る》