Rubric Bank

このサイトでは、学びの質的な評価基準「ルーブリック」を作成・蓄積・共有できます。
どなたでも検索・閲覧できますが、新規に作成したい方は、「お問い合わせ」までご連絡ください。

ヘルプ・お問い合わせ

ユーザー名:
パスワード:


ルーブリック一覧


全1298件


選択活動:

【コメントがあるものを上部へ】 【評価基準が3行以上あるものを上部へ】

前 1 2 Page Gap 9 10 11 12 13 14 15 16 17 Page Gap 86 87 次
タイトル 学年 教科 コメント ニックネーム 閲覧数
工業生産と工業地域 5年生 社会 局長の依頼に応えるために、日本の工業の特ちょうを調べ報告しよう。 錦ケ丘小16 846
植物の成長と水の関わり 6年生 理科 Sランクは10% Aランクは40% Bランクは45% Cランクは5% kobews6 847
水はどこから 4年生 社会 【ミッション】節水大作戦~大事な水をこれからも使うために~ 【成果物】ポスターorリーフレット、子供が作るお便り 鶴岡市18 847
わたしたちの県 4年生 社会 鶴岡市18 848
野菜・ハーブの栽培と活用 高校 専門科目 ミッション:地域に伝わる伝統野菜を衰退させない農村づくりの実現 成果:地域に伝わる伝統野菜の普及・PR活動の実施 更新講習18 848
自然災害から人々を守る 5年生 社会 我が家の避難マップを作る。 和歌山授業研究会19 848
県の人々のくらし 4年生 社会 和歌山県の特産物である醤油と、一般的に家庭でよく使われる醤油との違いを比べて、それぞれの魅力を探る。 和歌山授業研究会19 849
波、電気と磁気 高校 理科 ○プロジェクトミッション:LEDライトと目の健康について考えよう ○期待する成果物:目の保護を啓発するリーフレットを作成する 更新講習18 850
植物の成長と水の関わり 6年生 理科 Sは30% aは30% bは30% cは10% kobews2 851
私たちと民主政治 第4章 住民として地方自治について考えよう 中学校 社会 災害を「減災」するための方法を考えよう プレゼンテーション 石川県センター18 852
2年 実習(電気工事) 高校 専門科目 国家資格に挑戦 山形県教育センター20 852
人と環境 6年生 理科 自然の中の水めぐりによってきれいな水の日本と森林がへっていく他国の環境の比較によって これからの世界的な取り組みを調べ考えてみる 青森県南18 853
美味しいラーメンを作ろう〜ラーメンコンテスト〜→発展(予定)さくらラーメン博をひらこう! 中学校 生活単元 一番人気のあるラーメンをつくろう! レシピ→ラーメン(実物)→チラシ 石川県センター18 853
一次関数 中学校 算数・数学 桜の開花日を予想して集合写真を撮る日を決めよう 表・グラフ 石川県センター18 853
標本調査 中学校 算数・数学 スマホの平均利用時間の標本調査を行うことで、学年全体の母集団の傾向を知ることができることを理解する。 教育と情報19 853
前 1 2 Page Gap 9 10 11 12 13 14 15 16 17 Page Gap 86 87 次
前に戻る
《検索ページに戻る》