Rubric Bank

このサイトでは、学びの質的な評価基準「ルーブリック」を作成・蓄積・共有できます。
どなたでも検索・閲覧できますが、新規に作成したい方は、「お問い合わせ」までご連絡ください。

ヘルプ・お問い合わせ

ユーザー名:
パスワード:


ルーブリック一覧


全1298件


選択活動:

【コメントがあるものを上部へ】 【評価基準が3行以上あるものを上部へ】

前 1 2 Page Gap 10 11 12 13 14 15 16 17 18 Page Gap 86 87 次
タイトル 学年 教科 コメント ニックネーム 閲覧数
伝統的な工業のさかんな地いき 蔵王町 4年生 社会 自然や伝統を生かした蔵王町の特色を調べ、そのよさを紹介しよう。 錦ケ丘小16 830
標本調査 中学校 算数・数学 スマホの平均利用時間の標本調査を行うことで、学年全体の母集団の傾向を知ることができることを理解する。 教育と情報19 830
県の人々のくらし 4年生 社会 和歌山県の特産物である醤油と、一般的に家庭でよく使われる醤油との違いを比べて、それぞれの魅力を探る。 和歌山授業研究会19 831
はたらく人とわたしたちのくらし 店ではたらく人 3年生 社会 ミッション:スーパーマーケットの工夫をポスターにまとめて、校内で発表する。 成果物:スーパーマーケットの工夫をまとめたポスター 教育と情報19 831
かるたを作って楽しもう 特別支援 生活単元 学校に関係するかるたを友達と協力して手作りしました。 また、校内のゲストを招いて手作りのかるたを使った大会を開催しました。 山形県教育センター20 831
「じゃんけんやさん」をひらこう 1年生 国語 新しく考えたじゃんけんの仕組みや遊び方について「○○(自分の名前)じゃんけんやさん」を開いて順序よく説明する。 錦ケ丘小16 832
外国人に東北の名所をやさしい日本語でプレゼンしよう 中学校 国語 ミッション:ポスターを作成することで、やさしい日本語を理解する。 成果物:東北の名所をやさしい日本語で紹介するポスターを作成し、外国人留学生に発表する。 教育と情報19 832
おもちゃをつくってみよう 5年生 図工・美術 ミッション いくつかのギミックを学び、これまで学習してきたことと組み合わせておもちゃをつくる。 成果物 実際にできたおもちゃ 教育と情報20 832
わたしたちの県 4年生 社会 鶴岡市18 833
自然災害によるけがの防止 5年生 保健・体育 地震によるけがの防ぎ方を動画で地域の人に伝えよう 動画 メディア研修18 833
私たちの生活と電気 6年生 理科 ミッションとして「家庭でできるエコなシステムを考えだそう。」 成果物として「ロボット」「模型」「ポスター」など 教職員支援機構20 833
自分の街をアピールしよう 高校 情報 ミッション:自分の高校がある街のPR動画を作成して観光客を呼び込もう 成果物:街と連携して動画を作成し、町のホームページに公開する 教職員支援機構20 833
一次関数 中学校 算数・数学 桜の開花日を予想して集合写真を撮る日を決めよう 表・グラフ 石川県センター18 834
私たちと民主政治 第4章 住民として地方自治について考えよう 中学校 社会 災害を「減災」するための方法を考えよう プレゼンテーション 石川県センター18 834
市内で働く人々の仕事 3年生 社会 梨をもっとアピールしよう 市内の梨農家の見学を通じて、梨について学び、梨の良さをもっと知ってもらえるポスターを作成する。 千葉県センター18 834
前 1 2 Page Gap 10 11 12 13 14 15 16 17 18 Page Gap 86 87 次
前に戻る
《検索ページに戻る》