Rubric Bank

このサイトでは、学びの質的な評価基準「ルーブリック」を作成・蓄積・共有できます。
どなたでも検索・閲覧できますが、新規に作成したい方は、「お問い合わせ」までご連絡ください。

ヘルプ・お問い合わせ

ユーザー名:
パスワード:


ルーブリック一覧


全1298件


【コメントがあるものを上部へ】 【評価基準が3行以上あるものを上部へ】

前 1 2 Page Gap 45 46 47 48 49 50 51 52 53 Page Gap 86 87 次
タイトル 学年 教科 コメント ニックネーム 閲覧数
水産業のさかんな地域 4年生 社会 おいらせ町の「日本一のサケまつり」を本当の日本一と呼べるようにしたい。 ポスター(ウェブサイト)を作って、自分が考える「日本一のサケまつり」を閲覧者にアピールする。 青森県南18 945
情報モラル 中学校 社会 インターネットの危険性について知ろう! 具体的な資料を提示し、危険性を呼びかけるポスターを製作する。その際、オリジナルの詐欺サイトのデザインなどを考えて、ほかの生徒にプレゼンテーションを行い、注意を呼びかける。 更新講習18 945
地球に生きる 6年生 理科 エコスクールプロジェクト エネルギー消費が地球に優しい学校、家庭にしよう 教職員支援機構18 944
自分達の町を地域に住む外国人やALTに伝えよう 6年生 外国語 自分の町について調べて地域に住む外国人やALTに話すということがこの授業の狙いです。「児童が別な児童に発表しても、児童の多くの児童が同じ町に住んでいるため聞いても面白くない」という考えからこのような授業の構想に至りました。 ※この授業の前提に、自分の町の紹介を英語でどのように表現するかを把握しているということがあります。 教育と情報18 944
さまざまな材料 高校 技術 用途から製品材料を考える 更新講習17 943
校内の「使われていない物」の再利用法を提案する 高校 外国語 ジョーカーの会18 943
確率分布 高校 算数・数学 確率について考える レポート 石川県センター18 943
データの分析 高校 算数・数学 「データの分析」におけるデータの関連性について理解を深める授業を想定。台風の通過時における気圧変化と風速および降雨量の変化や関係を気象庁の過去のデータを用いてわかりやすく伝えるための【編集】過程のルーブリックを考えてみた。 更新講習19 942
伝統工芸の良さを伝えよう 4年生 国語 全国の伝統工芸を調べ、自分の地域に取り入れることが出来そうな伝統工芸を探す。いかに自分の地域に合っているか、パンフレットを使って関係者に解説し、各地の伝統工芸と技術協力の交渉をする。 山形県教育センター20 942
世界に向けて意見文を書こう 6年生 国語 ミッション:ヴィーガンについて考えよう 成果物:プレゼンテーション 情報教育論22 942
水はどこから 4年生 社会 登米市17 941
植物の成長と水の関わり 6年生 理科 Sは10パーセント Aは30パーセントを想定 kobews6 941
インテリアコーディネーターになってお部屋作りのアドバイス 中学校 算数・数学 部屋に同じ形、大きさのマットを敷きつめて、見積もりを提案しよう。 プレゼン 鳥取県センター18 941
「ごみはどこへ」 4年生 社会 教育と情報19 941
まかせてね今日食事 6年生 家庭 家族のために栄養バランスのよい献立を考え、環境にも気を配りながら調理しよう。(調理記録) 高松市センター19 941
前 1 2 Page Gap 45 46 47 48 49 50 51 52 53 Page Gap 86 87 次
前に戻る
《検索ページに戻る》