Rubric Bank

このサイトでは、学びの質的な評価基準「ルーブリック」を作成・蓄積・共有できます。
どなたでも検索・閲覧できますが、新規に作成したい方は、「お問い合わせ」までご連絡ください。

ヘルプ・お問い合わせ

ユーザー名:
パスワード:


ルーブリック一覧


全1298件


【コメントがあるものを上部へ】 【評価基準が3行以上あるものを上部へ】

前 1 2 Page Gap 49 50 51 52 53 54 55 56 57 Page Gap 86 87 次
タイトル 学年 教科 コメント ニックネーム 閲覧数
植物の成長と水の関わり 6年生 理科 難しいです。 Sランクに到達する児童は10%程度であると予想される。 Aランクに60%程度の児童が到達すると考えられる。 Cランクには5%程度の児童が入るのではないかと考えられる。 kobews7 949
学校をよりよくしよう 中学校 国語 学校をよりよくするための委員会ポスターを作ろう 委員会ごとにポスター(学校の課題と解決策を盛り込んだもの)を作製する 教職員支援機構19 949
国土の自然とともに生きる 5年生 社会 下級生にごみ減量作戦を提案しよう 劇、動画など(対象児童に応じて) 1903国際文化フォーラム 949
「ふろしきは、どんなぬの」-昔の道具をおすすめしよう- 2年生 国語 ミッション「昔の道具を1年生におすすめしよう」 期待する成果物「タイトルと3つの箇条書きから成るおすすめカードを作成し,デパートの店員になりきっておすすめする。」 教育と情報19 949
本のPOPをつくろう(8班) 中学校 理科 富士見中高17 948
平均とその利用 5年生 算数・数学 ・寺井小の平均リストを作り、全校児童で平均アップを目指そう(読書量、自学量、外遊び時間) ・ポスター、様々な平均リストを載せて 石川県センター18 948
関東地方 中学校 社会 自分の住む市町村の改善策を考える。 解決に見合った方法(発表,掲示物) 千葉県センター18 948
通学路の危険場所を発信しよう 中学校 保健・体育 教職員支援機構19 948
日本国憲法前文をリメイクしてみよう 高校 国語 日本語の論理を理解した上で、75年改正されていない日本国憲法の前文について、現代の言語感覚や社会背景などに合うような文言でリメイクする。成果物として、生徒たち一人ひとりが、自分自身のわかり易い言葉で表現した前文の作成を期待したい。 教職員支援機構20 948
決めよう、修学旅行! 中学校 社会 生徒自身で自分たちの希望する修学旅行の場所を決め、なぜそこがいいか行きたい人たちでグループを作り、プレゼンする。そのため、行きたいところの歴史や特産物、観光名所などを調べ、見てる人が行きたいと思えるプレゼンをする。最後に投票で決める? 教育と情報20 948
本のPOPを作ろう 1 中学校 理科 富士見中高17 947
北アメリカ州の特色 中学校 社会 sano0125 947
長さをはかろう 3年生 算数・数学 ・地区文化祭の学年コーナーで、いろんな生き物の大きさを体感できる動物図を作ろう。 ・動物図 石川県センター18 947
スロープをつくろう 高校 算数・数学 ミッション:車いすで快適に移動できる校内にしよう。 成果物:仕様書 教職員支援機構19 947
はくとたんけんたい ~いいとこみつけた!~ 特別支援 生活単元 学校の周りのどんな建物や場所があるかを実際に歩いて見に行く。 写真、地図、発表 鳥取県センター18 946
前 1 2 Page Gap 49 50 51 52 53 54 55 56 57 Page Gap 86 87 次
前に戻る
《検索ページに戻る》