Rubric Bank

このサイトでは、学びの質的な評価基準「ルーブリック」を作成・蓄積・共有できます。
どなたでも検索・閲覧できますが、新規に作成したい方は、「お問い合わせ」までご連絡ください。

ヘルプ・お問い合わせ

ユーザー名:
パスワード:


ルーブリック一覧


全1298件


【コメントがあるものを上部へ】 【評価基準が3行以上あるものを上部へ】

前 1 2 Page Gap 48 49 50 51 52 53 54 55 56 Page Gap 86 87 次
タイトル 学年 教科 コメント ニックネーム 閲覧数
大切なものを紹介しよう(中1) 中学校 外国語 大切なものの見た目を描写し、手に入れた経緯や大切な理由を説明する文章が書ける。 適切な姿勢・アイコンタクト・声量・滑らかさを意識して発表することができる。 教職員支援機構20 955
SDGs✖️技術 2年生 技術 アフリカの同世代の女子生徒に質の高い教育を受けてもらうため、生理用品に必要な綿花を栽培し、その意図を企業にプレゼンし、協力してもらいながら現地に協力することを目的とした内容 教職員支援機構20 955
情報モラル 中学校 技術 安全に情報を取り扱うための呼びかけをしよう。 情報安全教育のプレゼンテーション 教育と情報17 954
ひろがれえがお 1年生 生活 鶴岡市18 954
つたえよう!2年生までのわたし 2年生 生活 生活科の最後の単元です。子どもたちが保護者の方にインタビューをしてそれを自分でまとめ直し、まわりの友達に発表ができることを目指しています。 和歌山授業研究会19 954
進む情報化と変わる私たちの社会 中学校 社会 TAKE 953
日本を伝えるポスター 中学校 図工・美術 来る2020東京オリンピックを視野に、日本の魅力を国内外に発信するポスターを制作する。 教育と情報17 953
Dairy Stage4 ウェブサイト 中学校 外国語 新しく来たALTの先生に中能登のオススメスポットを教えてあげよう! レポート(地図などで示しながら英語で説明する) 石川県センター18 953
現代の経済社会と国民生活 高校 社会 ・消滅可能性都市と言われる加賀市をこれから復活させるにはどうしたらよいか考えよう。これからも生きていくみんな幸せに暮らせる社会づくりを加賀市民(市議)に伝えよう! ・表、グラフ→プレゼンテーション→ポスター、動画、自分たちの提案を市民市長にアピール ・現状把握、加賀市議と協議 石川県センター18 953
スピーチをしよう こんな人になりたい 中学校 外国語 自分の夢や目標を自分らしく仲間やALTに紹介しよう。 プレゼンテーションで教室の仲間やALTに発表します。 千葉県センター18 953
植物の成長と水の関わり 6年生 理科 kobews2 951
夏を探しに行こう 2年生 生活 学校内や最寄りの公園などで、夏らしいものを探し、写真を撮り、図鑑で調べてそれをポスターにまとめて発表することを成果物とした。また、図鑑などで調べることで知識を増やすとともに、実際に見たり写真を撮ったりすることで、自然に慣れ親しむことや、季節の変化を肌で感じることも狙いとした。 教育と情報18 951
UNIT12 Find Out about Emergency Preparation(非常時のための準備) 2年生 外国語 ミッション:地域に住む外国人たちに災害時の対応を教えよう 成果物:災害時の避難経路や避難所の場所を、英語のハザードマップにしてシェアする。 更新講習18 951
町のよさを伝えるパンフレットをつくろう 6年生 国語 遠くからきた人に町のよさを伝えるパンフレットをつくる 和歌山授業研究会19 950
ドローンの飛行原理を考える 高校 専門科目 ドローンがどのようにして自在に飛ぶことができるのかについて、実際に飛行している映像を撮影することでよく考えさせることを目標にする。 更新講習19 950
前 1 2 Page Gap 48 49 50 51 52 53 54 55 56 Page Gap 86 87 次
前に戻る
《検索ページに戻る》