Rubric Bank

このサイトでは、学びの質的な評価基準「ルーブリック」を作成・蓄積・共有できます。
どなたでも検索・閲覧できますが、新規に作成したい方は、「お問い合わせ」までご連絡ください。

ヘルプ・お問い合わせ

ユーザー名:
パスワード:


ルーブリック一覧


全1298件


【コメントがあるものを上部へ】 【評価基準が3行以上あるものを上部へ】

前 1 2 Page Gap 43 44 45 46 47 48 49 50 51 Page Gap 86 87 次
タイトル 学年 教科 コメント ニックネーム 閲覧数
修学旅行の体験を琉歌で詠もう。(沖縄修学旅行関連学習) 高校 国語 「琉歌」の創作を軸にして、修学旅行で訪れる沖縄の歴史・文化・自然を立体的に理解させるきっかけにします。「琉歌」についての知識は、沖縄の国語の先生方が作成されたWebページで学習します。制作物は、学校のWebページを通して公開し、沖縄修学旅行の魅力を下級生たちや地元の中学生に知ってもらうために活用します。 なお、授業は、実際の2年次選択科目「古典A」での実施を想定しました。 岡山県センター18 978
日本と近くの国の交流について伝えよう 6年生 社会 ◎ミッション「日本の近くにある国のこと、どれくらい知ってる?まずは知ることから始めよう。」 ◎成果物「地理的に日本の近くにある国について、基本的な事項や地元または日本との関わりを知る。それについて、世界を学び始める5年生に向けて発表する。」 教育と情報19 978
「まちなか農園」で茶豆を育てよう! 5年生 総合 「まちなか農園」で茶豆を育てよう! 片平丁小16 977
関東地方 中学校 社会 ミッション:首都移転について提案しよう。 成果物:プレゼンテーション 山形県教育センター20 977
身の回りの生き物 3年生 理科 ミッション:地域の方々に生き物の住む環境を伝えたい 成 果 物:生き物の住んでいる場所を示したポスター作成 教職員支援機構18 976
自然環境の開発と保全 中学校 理科 ミッション:自然環境保全のために学校でできることを考える。 成果物:学校で取り組める活動をパワーポイントでプレゼン。 教育と情報20 975
市の特色やよさをまとめよう 3年生 社会 ◎自分が暮らしている市について調べたことから、特色やよさを地図にまとめる。(グループワーク)外国人のお客さんを案内するならどこを案内するかについても考える。 ◎仙台市の魅力について深く学び、他学年の児童及び先生に紹介する。 教育と情報20 975
伝統工芸の良さを伝えよう 4年生 国語 全国の伝統工芸を調べ、自分の地域に取り入れることが出来そうな伝統工芸を探す。いかに自分の地域に合っているか、パンフレットを使って関係者に解説し、各地の伝統工芸と技術協力の交渉をする。 山形県教育センター20 975
自然と人間 中学校 理科 動物との共存について地域の人に伝えよう。 教職員支援機構18 974
○先生が履いてみたい靴 中学校 図工・美術 生徒にとって身近な先生が、履いてみたい靴を、紙で作る。 1903国際文化フォーラム 974
進化の秘密を探ろう! 中学校 理科 動物園や博物館に行って相同器官・相似器官について体験的に学ぶ。発見を学びに変えるために、比較・関連付けをする。わかりやすく伝える手段についても学ぶ。 教育と情報19 974
比べ方を考えよう(2)百分率とグラフ 5年生 算数・数学 ・SBRCI5年生レベルアッププロジェクト〜高まろう、自学で〜 ・表、グラフ 石川県センター18 973
新しい日本、平和な日本へ 6年生 社会 ・祖父母に戦後復興の中で生活がどのように向上したか伝えよう。 ・戦前戦後の生活の変化をプレゼンテーションで伝え、祖父母にコメントをもらう。 石川県センター18 973
1年生に学校を紹介しよう 1年生 国語 1年生に対して年上の立場から学校の様子を伝えるとともに、自分も知らなかったことに気づき、学校での過ごし方を振り返って表現する。教室や各種施設の使い方や、学校の決まりごとなどを、1年生にも分かりやすいような言葉による説明や実演を通して伝えることができるようにする。 教育と情報19 973
読書紹介ボックスを作ろう 中学校 国語 wanaka 972
前 1 2 Page Gap 43 44 45 46 47 48 49 50 51 Page Gap 86 87 次
前に戻る
《検索ページに戻る》