Rubric Bank

このサイトでは、学びの質的な評価基準「ルーブリック」を作成・蓄積・共有できます。
どなたでも検索・閲覧できますが、新規に作成したい方は、「お問い合わせ」までご連絡ください。

ヘルプ・お問い合わせ

ユーザー名:
パスワード:


ルーブリック一覧


全1298件


【コメントがあるものを上部へ】 【評価基準が3行以上あるものを上部へ】

前 1 2 Page Gap 47 48 49 50 51 52 53 54 55 Page Gap 86 87 次
タイトル 学年 教科 コメント ニックネーム 閲覧数
データの分析 高校 算数・数学 家からスーパーまでの移動時間と、購入金額の関係性を知ることが目的である。その際に、散布図や相関係数の値を用いて客観的なデータとして処理する。また、パワーポイントを活用し、他者を納得させるためのデータの選択及び提示法を含む構成を考える。 教育と情報18 937
どきどきわくわくまちたんけん 2年生 生活 登米市17 936
私たちの県ー県の広がりー 4年生 社会 自分の住んでいる県(都道府県)の魅力について、県外の人や県を訪れる人に伝えよう。 プレゼンテーション メディア研修18 936
大切なものを紹介しよう(中1) 中学校 外国語 大切なものの見た目を描写し、手に入れた経緯や大切な理由を説明する文章が書ける。 適切な姿勢・アイコンタクト・声量・滑らかさを意識して発表することができる。 教職員支援機構20 936
太陽の光を調べよう 3年生 理科 ・普段の生活に日光の明るさやあたたかさを利用している物を授業参観で伝えよう。 ・模造紙を新聞形式で 石川県センター18 935
UNIT12 Find Out about Emergency Preparation(非常時のための準備) 2年生 外国語 ミッション:地域に住む外国人たちに災害時の対応を教えよう 成果物:災害時の避難経路や避難所の場所を、英語のハザードマップにしてシェアする。 更新講習18 935
レッツゴー 町たんけん 2年生 生活 KITCHENの会19 935
単純支持はりの断面形状を導く 2年生 専門科目 適当な計算式から寸法を決定する。 鳥取県センター 935
ゴミの始末と再利用 4年生 社会 ごみの始末について、ルールを守ったり、リサイクルなどのゴミを減らす努力をしたりすることの大切さを保護者に伝え、自分たちができることを考えよう。 源氏前小16 934
国土の自然とともに生きる 5年生 社会 下級生にごみ減量作戦を提案しよう 劇、動画など(対象児童に応じて) 1903国際文化フォーラム 933
読書体験記4 中学校 国語 富士見中高17 932
長さをはかろう 3年生 算数・数学 ・地区文化祭の学年コーナーで、いろんな生き物の大きさを体感できる動物図を作ろう。 ・動物図 石川県センター18 932
平均とその利用 5年生 算数・数学 ・寺井小の平均リストを作り、全校児童で平均アップを目指そう(読書量、自学量、外遊び時間) ・ポスター、様々な平均リストを載せて 石川県センター18 932
いきものとなかよし 1年生 生活 ミッション:「にこにこ大さくせん」で取り組んだ内容をクラスの友達に紹介する。 成果物:レポート 岡山県センター18 932
日本の農林水産業 中学校 社会 日本(宮城,地元)の農業をPRしよう。 地元の農業の特色を調べ,新聞を作成しまとめる。その際にPRするためのキャッチフレーズも考える。 更新講習18 932
前 1 2 Page Gap 47 48 49 50 51 52 53 54 55 Page Gap 86 87 次
前に戻る
《検索ページに戻る》