Rubric Bank

このサイトでは、学びの質的な評価基準「ルーブリック」を作成・蓄積・共有できます。
どなたでも検索・閲覧できますが、新規に作成したい方は、「お問い合わせ」までご連絡ください。

ヘルプ・お問い合わせ

ユーザー名:
パスワード:


ルーブリック一覧


全1298件


【コメントがあるものを上部へ】 【評価基準が3行以上あるものを上部へ】

前 1 2 Page Gap 46 47 48 49 50 51 52 53 54 Page Gap 86 87 次
タイトル 学年 教科 コメント ニックネーム 閲覧数
関東地方 中学校 社会 ミッション:首都移転について提案しよう。 成果物:プレゼンテーション 山形県教育センター20 941
動物の身体の働き 6年生 理科 健康的な身体作りのために血液の働きについて調べよう 教育工学実習20 941
太陽とかげの動きを調べよう 3年生 理科 身近に存在する影の動きから太陽の動きを理解する。 教育と情報19 940
情報モラル 中学校 技術 安全に情報を取り扱うための呼びかけをしよう。 情報安全教育のプレゼンテーション 教育と情報17 939
ひろがれえがお 1年生 生活 鶴岡市18 939
未来の子どもに伝える力をつけよう 高校 国語 子どもたちに物語を語れる大人になる 感情から選ぶ物語カード(物語を語ることで子どもたちの感情を豊かにする) 石川県センター18 939
学校の紹介をしよう 2年生 国語 一つ下の学年に、学校の良いところを紹介するため、わかりやすい資料を作って行う発表。 教育と情報19 939
給食のひみつ大発見レポートをしよう 特別支援 生活単元 ・お家の人においしい料理の作り方を教え,家庭で実践する。 錦ケ丘小16 938
日本を伝えるポスター 中学校 図工・美術 来る2020東京オリンピックを視野に、日本の魅力を国内外に発信するポスターを制作する。 教育と情報17 938
水産業のさかんな地域 5年生 社会 地域の水産業と自然環境について調べよう。 更新講習18 938
だれもが関わり合えるように 4年生 国語 学校公開で保護者の方や地域の方へバリアフリーについて調べ、誰もが社会生活で不自由なく生活できるような工夫について発信する 源氏前小16 937
今のわたしたちのくらしと悟陵 4年生 社会 浜口悟陵について知り、稲むらの火の館を見学した後、学習のまとめをつくる。 apple209 937
大きくなあれ わたしの野さい 2年生 生活 身近な野菜の栽培に関心を持ち、大切に世話を行い、愛着を持って世話をする。 成果物…表現は新聞、発表では感想カード 教育と情報17 937
情報モラル 中学校 技術 情報やインターネットに潜む影の部分を理解するとともにそれらを適切に活用する方法や事前にトラブルを防ぐ方法を考えまとめる。児童や生徒に対しては、生徒同士でのインタビューではGoogleフォームなどを活用し、まとめる際にはGoogleスライドを用いた共同編集などを活用するなど積極的に協働的な学びを促す。期待する成果物としては班ごとにまとめたスライドと他の班の発表を聞いてのリフレクションシートを作成する。 教育と情報17 937
比例と反比例 6年生 算数・数学 身近な生活の中から比例、反比例の関係を見つけ、表やグラフ、式を用いてわかりやすく伝え合う。 鶴岡市18 937
前 1 2 Page Gap 46 47 48 49 50 51 52 53 54 Page Gap 86 87 次
前に戻る
《検索ページに戻る》