Rubric Bank

このサイトでは、学びの質的な評価基準「ルーブリック」を作成・蓄積・共有できます。
どなたでも検索・閲覧できますが、新規に作成したい方は、「お問い合わせ」までご連絡ください。

ヘルプ・お問い合わせ

ユーザー名:
パスワード:


ルーブリック一覧


全1298件


【コメントがあるものを上部へ】 【評価基準が3行以上あるものを上部へ】

前 1 2 Page Gap 42 43 44 45 46 47 48 49 50 Page Gap 86 87 次
タイトル 学年 教科 コメント ニックネーム 閲覧数
化学基礎の日常 高校 理科 ミッション:あなたの生活の中で化学基礎とつながっている部分を探せ! 成果物:日常生活を動画にして発表 教職員支援機構20 983
山形ふしぎ発見! 中学校 国語 1年生の5月に校外学習で訪れる山形(平清水焼・山寺)の(事前学習だけではわからなかった・知らなかった)不思議を現地を訪れて取材し、新聞記事にまとめて文化祭に来校する方々に、自分しか知らない隠れた魅力を伝える。 ジョーカーの会18 982
学校のまわり 3年生 社会 自分たちの住んでいる身近な地域の特色ある地形、土地利用の様子、主な公共施設などの場所と働き、交通の様子、古くから残る建造物の場所と様子などを理解し、地域社会に対する、誇りと愛情を持つ。 身近な地域の様子から学習課題を見いだし、観察、調査して調べたことを絵地図や白地図などにまとめるとともに、場所による違い、身近な地域の特色や良さを考え、適切に表現する。 教育工学実習16 981
私の街の紹介 高校 外国語 外国人観光客に、私の住む街の魅力を英語で伝える。 更新講習17 981
植物の成長と水の関わり 1年生 国語 kobews6 981
思い出のホームページをつくろう 中学校 技術 中学校3年間の思い出を、プレゼンテーションやhtmlを活用してまとめる活動です。発表はパワーポイント方式で、工夫点やこだわったところ、思い出についても共有します。ホームページをつくる活動なので、個人情報や誤った情報の取り扱いについても触れます。 教育と情報18 981
こん虫の育ち 3年生 理科 身近なこんちゅうの育ちの違いに気付き、まとめることができるようにする。 2種類の育ち方に身近なこん虫についてまとめたポスター 岡山県センター18 981
しりょうから分かる小学生のこと 3年生 国語 和歌山授業研究会19 981
エネルギー資源の利用 中学校 理科 発電の方法を調べ、将来の発電方法についてプレゼンテーションにまとめて発表しよう。 更新講習17 980
読書体験記10 中学校 国語 思考は、自己と作品との関係性 表現は、字数と誤字脱字を重視した 富士見中高17 980
あたたかくなると 4年生 理科 小学校理科において、実験以外での活動では野外調査があり、高学年より中学年のほうが積極的に取り組めるだろうと考え、4年の植物の単元を選びました。対象を決め、調べてまとめて発表する基本的な活動で情報活用の流れを学んでほしいです。 教育と情報18 980
資料の活用 中学校 算数・数学 みんなが住んでいる街に駅をつくってもらえるように市にレポートを提出しよう。 レポートにまとめて市に提出する。 更新講習19 980
「外国人観光客が地域に与える影響」を考える 高校 情報 外国人観光客の集客は、わが県にとって、推進するべきかどうか。 外国人観光客が自分の住んでいる地域に与える影響を考える。 統計、グラフ、パワーポイントorキーノート 岡山県センター18 979
水はどこから 4年生 社会 登米市17 978
仙台七夕を英語で紹介し、仙台の外国人インバウンドを増やそう! 1年生 外国語 このプロジェクトのミッションは、タイトルにもある通り、 仙台市の外国人インバウンドを増やすことが目標です。 仙台市の大きなイベントの一つである仙台七夕を題材に、いかにその魅力を外国人に伝え、外国人観光客を増やせるかがミッションのひとつです。 教育と情報18 978
前 1 2 Page Gap 42 43 44 45 46 47 48 49 50 Page Gap 86 87 次
前に戻る
《検索ページに戻る》