Rubric Bank

このサイトでは、学びの質的な評価基準「ルーブリック」を作成・蓄積・共有できます。
どなたでも検索・閲覧できますが、新規に作成したい方は、「お問い合わせ」までご連絡ください。

ヘルプ・お問い合わせ

ユーザー名:
パスワード:


ルーブリック一覧


全1298件


【コメントがあるものを上部へ】 【評価基準が3行以上あるものを上部へ】

前 1 2 Page Gap 17 18 19 20 21 22 23 24 25 Page Gap 86 87 次
タイトル 学年 教科 コメント ニックネーム 閲覧数
身近な物理現象 音の性質 中学校 理科 楽器を作ってみよう。 音が伝わる原理を理解して、いろいろな楽器の仕組みを考え、身近なものでオリジナルの楽器を製作する。また、その楽器を演奏して動画にする。 千葉県センター19 1051
問題解決 高校 情報 楽しい遠足プランをたてる 鳥取県センター 900
わたしのはっけん 1年生 国語 植物発見リポートを完成させ、依頼主に提出する。 錦ケ丘小16 718
どれくらい育ったかな 3年生 理科 植物には根茎葉があり,根は茎の下にあり、葉は茎から生えているということは植物の共通性であるということを理解させる。 教育と情報17 925
市内で働く人々の仕事 3年生 社会 梨をもっとアピールしよう 市内の梨農家の見学を通じて、梨について学び、梨の良さをもっと知ってもらえるポスターを作成する。 千葉県センター18 780
一次関数 中学校 算数・数学 桜の開花日を予想して集合写真を撮る日を決めよう 表・グラフ 石川県センター18 778
データの分析 高校 算数・数学 桜の開花予想をしよう ポスター 東北学院中高18 860
お店で働く人々 3年生 社会 校長先生に近所のスーパーの工夫を伝える。 スーパーが行っている工夫を,ポスターやペープサート等でまとめ,PR動画にする。 更新講習18 729
カフェをオープンしよう 特別支援 生活単元 校舎の一部を改装して、地域密着型のカフェにして、地域の人々にも来ていただき、交流を深めよう カフェの運営 鳥取県センター18 834
校庭の生き物マップを作ろう 4年生 理科 校庭という限られた範囲の中でも、場所によって異なる環境性が異なり、それによって生息する生物も異なる。環境性と生息する生き物の種類の関係性から、主体的に基本的な生き物の性質に気付くということが狙いである。 また、この活動を通して、校庭のような身近で限られた範囲の中にも、多様な生物の営みが存在することを感じ取ってもらえればと思う。 教育と情報20 964
働く人になろう 特別支援 生活単元 校外学習を通して、働くために必要な力について考えよう。 学年集会で、パワーポイントを使って発表する。 岡山県センター18 1018
暮らしを守る 4年生 社会 校区の安全マップをつくって他学年に発信しよう 和歌山授業研究会19 774
棒グラフと表 3年生 算数・数学 校内で起こる怪我の状況を全校児童に伝える。 怪我の防止の意識を高めるプレゼンをつくる。 教職員支援機構20 918
朝食から健康な一日の生活を 6年生 家庭 栄養バランスのよい朝食メニューを考え、レシピを作成し、家に持ち帰り家族と一緒に作る。 鳥取県センター17 1139
農家の仕事 3年生 社会 松戸市の梨づくりについて調べたことを保護者に紹介する。 ポスター・プレゼンテーション 千葉県センター17 960
前 1 2 Page Gap 17 18 19 20 21 22 23 24 25 Page Gap 86 87 次
前に戻る
《検索ページに戻る》