Rubric Bank

このサイトでは、学びの質的な評価基準「ルーブリック」を作成・蓄積・共有できます。
どなたでも検索・閲覧できますが、新規に作成したい方は、「お問い合わせ」までご連絡ください。

ヘルプ・お問い合わせ

ユーザー名:
パスワード:


ルーブリック一覧


全1298件


選択活動:

【コメントがあるものを上部へ】 【評価基準が3行以上あるものを上部へ】

前 1 2 Page Gap 13 14 15 16 17 18 19 20 21 Page Gap 86 87 次
タイトル 学年 教科 コメント ニックネーム 閲覧数
わたしたちの町のようす 方位のたしかめ方 3年生 社会 sinzan 870
植物の成長と水の関わり改訂済み 6年生 理科 参考になれば嬉しいです。 kobews3 870
和菓子デザインをしよう 中学校 図工・美術 鶴岡市18 870
資料の分析と活用 高校 算数・数学 ・ほうらい祭りの活性化 ・観光客の年齢やもくてきをデータ化し地域の人に発信 石川県センター18 870
ビジネスの発展(国際化とビジネス) 高校 専門科目 ミッション:日本に住んでいる外国人に喜んでもらえるビジネスを考えよう! 成果物:動画 更新講習18 870
外国の食文化の「なぜ?」を伝えよう 高校 社会 ・ユーラシア大陸の自然条件を日本と比較しながら理解することができる。 ・各地域の食材をもとに、前近代における世界規模の交流とつながりを考察することができる。 ・各地域の文化に興味をもつことができる。 千葉県センター19 870
学校のまわり 3年生 社会 自分たちの住んでいる身近な地域の特色ある地形、土地利用の様子、主な公共施設などの場所と働き、交通の様子、古くから残る建造物の場所と様子などを理解し、地域社会に対する、誇りと愛情を持つ。 身近な地域の様子から学習課題を見いだし、観察、調査して調べたことを絵地図や白地図などにまとめるとともに、場所による違い、身近な地域の特色や良さを考え、適切に表現する。 国際文化フォーラム1703 872
仙台市の魅力を伝えよう 中学校 外国語 ミッションは、外国語の授業としてALTの先生に仙台の魅力を伝えることである。その成果物とは、様々な情報を用いて調べ、自らの目、体でも体験・経験し、それをまとめたスライドを作る。最終的には、英語でALTの先生にプレゼンを行い。紹介する。 教育と情報18 872
Let's go to Italy 6年生 外国語 ・自分の興味のある行ってみたい国を隣のクラスに紹介し、外国への異文化理解につなげる。 ・プレゼンテーション 石川県センター18 872
わたしのまちみんなのまち 市の様子 3年生 社会 市外の小学校に市の様子を紹介しよう。 市のしょうかい地図を作る、地域のじまん メディア研修18 872
さまざまな生物の観察 中学校 理科 仙台市では来年4月から「人と猫との共生に関する」条例が施行される。飼い主がいない猫で困っている人の現状とその改善策を調べてポスターで紹介しよう。 更新講習19 872
地元の特産品を考えよう 5年生 社会 ミッション:新たな地元の特産品を考え、地元を盛り上げよう。 教育と情報20 872
植物の成長と水の関わり 6年生 理科 5班のルーブリックを改良しました。 S…10% A…80%を目指したい。 kobews1 873
たんけんしたことをつたえよう・わたしの町はっけん 2年生 生活 「町のたから」発表会をしよう。 ポスター作り 千葉県センター18 873
論語を読んで、孔子の言葉を伝えよう 中学校 国語 ミッション 孔子の言葉を伝えよう ー ◯◯な人、◯◯な時に勧める論語の言葉ー 成果物 ポスター プレゼン http://www.ina-lab.net/special/rubric 教育と情報20 873
前 1 2 Page Gap 13 14 15 16 17 18 19 20 21 Page Gap 86 87 次
前に戻る
《検索ページに戻る》