Rubric Bank

このサイトでは、学びの質的な評価基準「ルーブリック」を作成・蓄積・共有できます。
どなたでも検索・閲覧できますが、新規に作成したい方は、「お問い合わせ」までご連絡ください。

ヘルプ・お問い合わせ

ユーザー名:
パスワード:


ルーブリック一覧


全1298件


選択活動:

【コメントがあるものを上部へ】 【評価基準が3行以上あるものを上部へ】

前 1 2 Page Gap 14 15 16 17 18 19 20 21 22 Page Gap 86 87 次
タイトル 学年 教科 コメント ニックネーム 閲覧数
ビジネスの発展(国際化とビジネス) 高校 専門科目 ミッション:日本に住んでいる外国人に喜んでもらえるビジネスを考えよう! 成果物:動画 更新講習18 845
多様な表現に触れよう 6年生 図工・美術 教職員支援機構20 845
わたしたちの町のようす 方位のたしかめ方 3年生 社会 sinzan 846
情報を安全に利用しよう 中学校 技術 ミッション「インターネット利用を安全にする方法を提案」 自分のインターネットの使い方をチェックし、より安全に利用する方法を考えられるパンフレットを作成する。 鳥取県センター18 846
特色ある地いきと人々のくらし 4年生 社会 高松市センター19 846
日本経済の特質と国民生活 高校 社会 現代日本における労働環境の変化を調べて、自分が目指す・希望する働き方とは何かを決めて、みんなに伝えていこう。 千葉県センター19 846
論語を読んで、孔子の言葉を伝えよう 中学校 国語 ミッション 孔子の言葉を伝えよう ー ◯◯な人、◯◯な時に勧める論語の言葉ー 成果物 ポスター プレゼン http://www.ina-lab.net/special/rubric 教育と情報20 846
学校のまわり 3年生 社会 自分たちの住んでいる身近な地域の特色ある地形、土地利用の様子、主な公共施設などの場所と働き、交通の様子、古くから残る建造物の場所と様子などを理解し、地域社会に対する、誇りと愛情を持つ。 身近な地域の様子から学習課題を見いだし、観察、調査して調べたことを絵地図や白地図などにまとめるとともに、場所による違い、身近な地域の特色や良さを考え、適切に表現する。 国際文化フォーラム1703 847
植物の成長と水の関わり改訂済み 6年生 理科 参考になれば嬉しいです。 kobews3 847
バスの所要時間 中学校 算数・数学 Fujinami 847
たんけんしたことをつたえよう・わたしの町はっけん 2年生 生活 「町のたから」発表会をしよう。 ポスター作り 千葉県センター18 847
仙台市の祭りを外国人に知ってもらおう 高校 外国語 身近な仙台市の祭りの背景を知った上で、インターネット上でそれらについてまとめた動画を配信し、外国人にもその魅力を知ってもらうことを目的としている。また、既習事項の英語を用いることで、英語のスキルアップを目指す。 教育と情報18 848
つくろう あそぼう 1年生 生活 来年入学予定の子供たちが楽しめるおもちゃをつくっていっしょに遊ぼう。 実際のおもちゃの実物を成果物とする。 教育と情報19 850
つくってあそぼう 3年生 理科 「動画でよく分かる!理科のおもちゃ図かん」を作ろう! 錦ケ丘小16 851
度数分布表とヒストグラム(データの分析) 高校 算数・数学 図書室の利用と読書時間は比例しているのか。 利用回数を増やし、読書時間の増加を促進する。 図書の利用・本の貸出・読書時間を本にまとめて、増加促進を計る。 更新講習18 851
前 1 2 Page Gap 14 15 16 17 18 19 20 21 22 Page Gap 86 87 次
前に戻る
《検索ページに戻る》