Rubric Bank

このサイトでは、学びの質的な評価基準「ルーブリック」を作成・蓄積・共有できます。
どなたでも検索・閲覧できますが、新規に作成したい方は、「お問い合わせ」までご連絡ください。

ヘルプ・お問い合わせ

ユーザー名:
パスワード:


ルーブリック一覧


全1298件


選択活動:

【コメントがあるものを上部へ】 【評価基準が3行以上あるものを上部へ】

前 1 2 Page Gap 15 16 17 18 19 20 21 22 23 Page Gap 86 87 次
タイトル 学年 教科 コメント ニックネーム 閲覧数
つくろう あそぼう~おもちゃこうりゅう会をひらこう~ 1年生 生活 高松市センター19 855
変わる続ける大地 6年生 理科 自分たちのくらしと災害がどのようにかかわっているのかについて、既習内容と合わせて調査活動や話し合いを行い、理解をより深める。また、どのように自分自身の安全を守るのか考える。 教育と情報20 855
The Prefectures in Japan 高校 外国語 修学旅行で行く地域を調べ、充実した修学旅行にしよう! 調べた地域のことを、英語でALTに伝えよう! Presentation-Power Point Slides 千葉県センター18 856
地元ケーブルテレビをPRしよう! 5年生 社会 地元のケーブルテレビ局を見学し、制作の工夫や苦労を知り、テレビ局の魅力をまだ知らな人にPRする番組を作る! 鳥取県センター18 856
メッセージを伝える映像 高校 図工・美術 地震後の北海道について、観光客を呼び戻すための映像を制作する。 メディア研修18 857
つくろう あそぼう 1年生 生活 来年入学予定の子供たちが楽しめるおもちゃをつくっていっしょに遊ぼう。 実際のおもちゃの実物を成果物とする。 教育と情報19 857
植物の成長と水の関わり 6年生 理科 5班のルーブリックを改良しました。 S…10% A…80%を目指したい。 kobews1 858
植物の成長と水の関わり 6年生 理科 kobews2 858
さわやか、すこやか、みんなのくらし 4年生 社会 日常生活で排出されたゴミがどのように処理されているのか、またどんなものがリサイクルされ,生活に役立っているのかを理解させ、どうしたら住みよい環境作りができるのかを考えさせる。その上で、子供たちに自分の新たな発見や日々実践できることをポスターにまとめさせる。 教育と情報18 858
後楽園へどう行きますか?(中国語) 高校 外国語 中国語を使って、岡山市の代表的観光地である後楽園へ、中国語発話者へ正しくアクセスできるようガイドすることを目的とする。 岡山県センター18 858
食べて健康に 5年生 家庭 調べ学習を通して自分で考えて食への知識を付ける単元に挑戦しました。 教育と情報19 858
植物の成長と水の役割 6年生 理科 実践ルーブリック、難しいです。 kobews7 859
日本の国土・地形の特徴 5年生 社会 小学5年の社会科の「日本の国土とわたしたちのくらし」についての単元提案をする。この単元を通して、日本の国土の特徴(他国との違いなど)を理解し、地形の違いによるそれぞれの場所の生活の違いを比較することによって理解することを目的とする。この活動を通して、日本の自然の素晴らしさ、生活の工夫などを子供達に理解させることを目的としている。 教育と情報18 859
①There is / are ~. ②I(We)want to〜. 中学校 外国語 自分たちの街の危険個所について(また,安全になるための施策)を発表しよう! ※もう一つ,別の単元(I want to)についての画像も入っています。 メディア研修18 859
プログラミングによる計測・制御 中学校 技術 教育工学実習18 859
前 1 2 Page Gap 15 16 17 18 19 20 21 22 23 Page Gap 86 87 次
前に戻る
《検索ページに戻る》