Rubric Bank

このサイトでは、学びの質的な評価基準「ルーブリック」を作成・蓄積・共有できます。
どなたでも検索・閲覧できますが、新規に作成したい方は、「お問い合わせ」までご連絡ください。

ヘルプ・お問い合わせ

ユーザー名:
パスワード:


ルーブリック一覧


全1298件


【コメントがあるものを上部へ】 【評価基準が3行以上あるものを上部へ】

前 1 2 Page Gap 52 53 54 55 56 57 58 59 60 Page Gap 86 87 次
タイトル 学年 教科 コメント ニックネーム 閲覧数
日本とつながりの深い国々(東京書籍) 6年生 社会 ミッション:「外国のくらしホンマでっせ!」を作ろう 成果物:日本と外国の様子を比べるスライドを作る メディア研修18 936
電気のはたらき 4年生 理科 ミッション:目的地まで速く自動でたどりつくモーターカーを作ろう。 成果物:電池2個が直列つなぎで,目的地で止まるプログラミングのされたマイコンボードを接続した回路のモーターカー(プロトタイプ) ・モーターカーについてプレゼンテーション発表(授業支援ソフトを活用) 探究本 936
時差を使って日本の位置をとらえる 中学校 社会 yusuke1492 935
情報のモラルと管理 高校 専門科目 インターネット社会における情報の特性を考え、著作物の適切な取扱いについて説明する。(文化祭での著作物利用ガイドライン) プレゼンテーション発表 教職員支援機構20 935
植物の成長と水の関係(単元ルーブリック) 6年生 理科 sランクは5% 、Aは30%、Bは60%、Cは5%。 kobews3 934
和の文化を受けつぐ 5年生 国語 自分の学校の魅力を伝える動画を作成し,併設幼稚園の保護者に伝えよう。 新聞(他校にはないミッションスクールならではの魅力を伝える) 更新講習18 934
自然界のつながり 中学校 理科 ミッション よりたくさんの生物を用いて食物網を完成させよう 成果物 ポスター 発表 千葉県センター18 933
町の未来をえがこう 6年生 国語 自分が住む町をよりよくするための工夫を考えるために、アンケート調査をし情報を分析する。まとめた情報をプレゼンテーションにして友達に伝える。 教育と情報18 933
だれもが関わり合えるように 4年生 国語 自分達のまわりにある、だれもがよりよく関わり合うための工夫や大切なことを調べ、保護者や地域の人に伝えよう。 期待する成果物:プレゼンテーション・発表 岡山県センター18 933
物のあたたまり方 4年生 理科 冬の電気量を減らそう・節約してあたたかい冬をすごそう・エアコンにかかる電気代をおさえよう ・部屋の切開図→ポスター発表 (エアコン、電気ストーブの位置をどこにすればよいか) 石川県センター18 932
和の文化を受け継ぐ〜和菓子をさぐる 5年生 国語 「和の文化」の魅力をプレゼンテーションでメリッサ先生に伝えよう。 錦ケ丘小16 932
データの活用とその表現 3年生 算数・数学 成功、失敗が分かりやすい宝くじについてデータを集めて検証し、その情報収集についての発表をする。 グラフ、表、紙新聞、ポスター等 教育と情報18 932
インターネットの議論を考えよう 6年生 国語 教育工学実習20 932
本のPOPをつくろう・理科・中学校③ 中学校 理科 富士見中高17 931
データの分析 高校 算数・数学 ・役立つ相関(?)を見つけよう。 ・実践報告(レポート) 石川県センター18 931
前 1 2 Page Gap 52 53 54 55 56 57 58 59 60 Page Gap 86 87 次
前に戻る
《検索ページに戻る》